大分で、ベビースリングをもっと広めたい!
ベビースリングのこと、もっと知りたい!な
オフ会にお出かけしてきました。(^-^)ゞ
ベビースリング@大分オフ会会場は、大分市明治明野公民館。
南向きのぽかぽか和室で2時間の~んびりとした雰囲気で行われました。
最初に、ベビースリング@大分の代表ヨーコさんとスタッフさんのご挨拶、
そして参加者の皆さんの自己紹介から始まりました。
ん?あれ?ベビースリングのオフ会に私の知っている方が
交じってました。(゚m゚*)(ネタばらしは後ほど)
ベビースリングの「リングあり」や「リングなし」の使い方の説明。
オフ会とはいえ、皆さんスリングの使い方の勉強も兼ねての参加なので
真剣に話しに聞き入っています。
一通り説明を聞いていざ、実践です。
ベビースリング@大分さんのスタッフさんが
参加者の皆さん個々に、スリングを上手に使うコツや
抱っこのバリエーションを
ママと赤ちゃんのペースを見ながら、上手に教えてあげていました。
う~ん、さすがスタッフの皆さんは
自分たちの子育てもスリング愛用していただけあります。
ほんの少しの時間で、あら不思議。
赤ちゃんたちが、ママのスリング抱っこで
密着~o(^-^)o
コロンとしてて、かわい~~。
ママたちも「すごく楽!」「重くない!」
改めて、スリングの良さに出会っちゃったみたいですね。
赤ちゃんたちも、スリングに入ってちょっとユラユラしたら・・・。
抱かれ心地もいいんですね~。o(^-^)o
かわいい、かわい過ぎます。赤ちゃんたち。
後半、私もスリング体験させていただきました。
あまりに熱中して、写真撮ってません。(゚ー゚;A
でも、初めての私でも20分ほど教えていただけたら
「あ、楽な抱っこできた」って実感できました。
スリング、1度習うと本当に抱き心地も
体への負担も違いますね。
スタッフのさりぃさんが言っていました。
スリングに「入れる」という感覚よりも
「もう1つの手」と思って活用していただけたら
抱っこが大変って思わなくなって、ママの体への負担もぐんと減りますよ~。
それが、子育て中の生活での「余裕」になってきました。
「余裕」なさりぃさんは、現役3児のママさんです。
一番下のお子さまが、「抱っこ~」ってスリングを持ってくるのが
と~っても微笑ましかったです。(^-^)ゞ
ベビースリング@大分の皆さま、今日はとっても楽しいオフ会に
参加させていただいてありがとうございました。
オフ会参加者の皆さま、お騒がせいたしました。
赤ちゃんたちに、と~~っても和ませていただいた2時間でした。
by おおいたんShe*管理人、大分のらいむ
ベビースリング@大分の活動についてとネタばらしは、
続きを読むを開いてくださいね。o(*^▽^*)o