大分のらいむ

2010年03月08日 13:26

週末、またもや子どもの体調不良。
夜に吐く吐く吐く・・・。

いよいよ、毛布とシーツと敷き布団パッドと
寝る布団そのものがなくなってきた頃
ようやく治まって朝を迎えました。



比較的ケロっとしてた日曜日だけど、
「これ食べたらゲーってなる?」
「泣いたらゲーってなる?」と
慎重だった娘。

今朝はいつも通り元気に登園できました。
よかったよかった。


誰に教えていただいたのかも
すっかり忘れてしまったけれど
子どもと向き合うときに
意識する言葉。

「待つ」ということ。

ついつい、手をかけ、言葉をかけがちになることが多くて
子どもを操縦しているような気持ちになったとき
子育てやめちゃいました。

私が「親育ち」しなくちゃと。

少子化が進み、子ども一人当たりに大人が何人も手をかけられるようになって
段取りはいつも大人まかせだった子どもたちが
「指示待ち族」とカテゴラれた世代もいたりいなかったり。

具合が悪くなったときは、特に意識して
待つ待つ待つ・・。
時々じれったくなって、イオン飲料を勧めてみたり。(゚ー゚;A
夫には容赦なく指示を出してみたり。(感謝)

昨夜も10時半まで眠れずごろごろしてたけど
「寝なさーい」って言っても1日ゴロゴロしてて眠れるわけないよね。
布団の中で指遊びしてました。
で、朝はスッキリお目覚めです。

若いねぇ。ママはうらやましいよ~。(^-^)ゞ

今の時間、保育園から電話がないということは
いつも通りに過ごしているということなので
ママも出かけてくるよ。

お天気も下り坂みたいなので、毛布とシーツ、敷きパッドを持って
コインランドリーに行ってきますっ☆