住育とは?
大人になって「それ習ってないよ~」って思いながらも
自分で答えを探し、学ぶことって結構多くないですか?
ここ最近よく聞くようになった
「食育」という考え方も
実は、「食育基本法」というのが2005年6月に制定され
法律に基づいているなんて、つい最近知りました。
参考資料はこちら
食育基本法
(食育基本法についての記事が別ウィンドウで開きます)
さらに最近になって耳にするようになった言葉
「住育」という単語。
かしこく調べてゆたかに暮らす暮らしのAll Aboutというサイトで
いま『住育』を考える。と題して丁寧に説明されています。
(暮らしのAll Aboutの該当ページが別ウィンドウで開きます)
「衣・食・住」という言葉もある通り
日常生活に必須の項目にもかかわらず、
「住」に関しては、習う機会がなさすぎると思うのです。
個々のセンスや情熱だけで片付けていい問題とも思えないのは
「住」関係のテレビ番組や雑誌の人気ぶりでもわかりますよね。
そんな身近でいまいちわからない「住育」について
おすすめネットおおいたさんの恒例になった
ママの知恵袋講座第13弾♪
【知らなきゃ大変!
年金の知識と家族が仲良くなる
住育の住まいづくり】
こちらの講座で、インテリアコーディネーターの佐藤さんが
住育について、わかりやすく説明してくださいます。
~・~・~・~・~・
日程:7月6日(火)
時間:10:30~12:30
場所:パークプレイス公園通り内 クラブハウス
定員:15名
参加費:無料
~・~・~・~・~・
お問い合わせ、参加申込は、
info@oita-osusume.net
おすすめネットおおいたさんにお願いします。
同時開催の年金の話しも
わかってそうでわからない年金について学ぶことで
将来年金に頼るのか、貯蓄が必要なのかリアルにわかりそうですね。
ママの知恵袋講座の楽しみは、休憩のときにいただけるスイーツ♪
今回初だしの
かなわ荘さんの地獄蒸しプリンも楽しみです。(*^_^*)
おすすめネットおおいた、ママの知恵袋講座第13弾の詳細は
⇒
https://www.oita-osusume.net/studylist/index.php#vol13
(おすすめネットおおいたの該当ページが別ウィンドウで開きます)
関連記事