こたえ
「気くばり」「心くばり」ってよく聞く言葉です。
「気くばり、心くばり」が
「できる人」って
気が効いてて、誰からも好感が持てる人。
の印象。
先日の、ママの知恵袋講座にもご出席されていた
シンプル&スマートの井上さんが
「ママさんの家庭経営」というタイトルで
ブログを書かれています。
9月終わりのエントリーに
「気くばり心くばり」という文章があるのですが、
「気くばり」って何?
「心くばり」って何?
あれれ?
よく考えたら、よくわかっていない言葉。
井上さんのブログに問題があるので
ちょっとだけ見てみてください。(*^_^*)
ママさんの家庭経営
気くばり、心くばり(2010.09.07エントリー)
子どもたちの託児をしながら
さらっと私に答えを教えてくれました。
井上さんって、さらっと本当にさらっと
楽になる生き方のプチコツみたいなことや
子どもと接するときのちょっとしたヒントみたいなのを
伝えてくれるんです。(*^_^*)
答えは続きを読むに書きました。
井上さんのブログの記事のヒントにある
「漢字」は
「気くばり」=「気配り」=「気配」=「けはい」
「心くばり」=「心配り」=「心配」=「しんぱい」
けはい=受動的(相手の気持ちや動きを想像する)
しんぱい=能動的(相手に対して自分が何か働きかける)
相手の気持ちを察し、そっと手助けができる。
ちょっとくすぐったいけど、そんなときには
お互いに、あったか~い気持ちにしかなれないかな。(*^_^*)
シンプル&スマートさん、店舗移転しちゃったんですね。
も、もしかして八百屋さんの上かな・・。
関連記事