海王丸が別府湾に!

大分のらいむ

2010年11月05日 21:07

海王丸が別府国際観光港に停泊してました。(*^_^*)



海王丸Ⅱ世が正式名称なのかな。
なんて優美な船!

「海の貴婦人」と呼ばれる船でもあります。

九州横断道路から下ってきたら
海に電線?作業船??



別府国際観光港のさんふらわあが
停泊している場所の近くに

どーん。

国道10号線を走ってた人も
慌てて立ち寄っていました。(*^_^*)

海王丸って「KAIWO MARU」って書くんですね。



マストと、ロープに圧倒されます。
「一番上に立つと自分の足の下に人が10人余裕で隠れちゃいます」

船員さんが気さくに話しかけてくれました。
一番上に人が登るんだ・・。

すごいなぁ~、きれいだなぁ~。

船首の方から後の方までをパチリ。
長い~。全長110メートルあります。



Wikipediaで調べてみました。(*^_^*)

--引用ここから------

主要諸元(海王丸II世)

* 竣工 - 1989年9月15日
* 造船所 - 住友重機械追浜造船所浦賀工場
* 船型 - 4檣バーク型帆船
* 航海速力 - 13ノット(約)
* 総トン数 - 2,556トン
* 全長 - 110.09 m
* 垂線間長 - 86.0 m
* 全幅 - 13.8 m
* 型幅 - 10.7 m
* 総帆数 - 36枚
* 帆の総面積 - 2760 m2
* メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
* 最大搭載人員 - 199 名
* 航続距離 - 9,800海里(約18,150 km)
* 主機 ディーゼル機関(1,500ps×2基)による機走可能

----引用ここまで--

「海王丸で何かイベントあるんですか?」と聞いたところ
今回の寄港では、
船内見学や帆を張る訓練(セイルドリル)は予定がないそう。

twitterでも教えていただきました。(*^_^*)



海王丸の船首像が見えるようにパチリ。
船首像は、横笛を吹く女性の「紺青」というそうです。

月曜日まで、別府国際観光港に停泊してるみたいです。
週末のお出かけに是非~。


【関連サイト】
独立行政法人航海訓練所←海王丸はこちらの練習帆船です
海王丸パーク(初代海王丸を現役の姿のまま公開)
海王丸Wikipedia


関連記事