大分県民手帳2010年版(平成22年版)

大分のらいむ

2010年01月02日 23:53

おおいたんShe管理人、大分のらいむです。

大分のまちなかをぶらぶらした目的の1つ。
2010年版のスケジュール帳をようやく買えました~。

スケジュール帳売り場に気になる手帳があったので
思わず買ってみました。



大分県民手帳2010年版(平成22年版)(小)@500
青カバーがまぶしいですっ。
大分のシンボルカラーかどうかは不明。

中味は、きっちり、きっっっちりしてます~。o(*^▽^*)o
1月に始まり、12月で終わってる。きっちりっぷり。
しおりが2本ついているのは、私好みです。

ネタバレしていいのかな・・、いいかな?
大分県統計協会さま、ちょっとだけ許してください。

巻頭の見開きは「大分県の行政区域図」大分県の地図が超便利。
巻末の見開きは「東京地下鉄等案内図」・・・?

個人的には、大分県内のJR駅案内図とかが見たかったです。

月ごとの始まりは、カラーで写真が挿し込まれてたり
市町村ごとの面積や世帯数、人口とかも載ってて
ちっちゃな小学校の社会の教科書みたいな感じ。

「ふるさとの行事」も毎月紹介されてるんですよ~。
ちなみに、明日1月3日は
豊後高田市で「ホーランエンヤ」が開催されます。

宝来船で若宮八幡宮を目指す勇壮な行事ですね。
ニュースなどでよく見る、寒い川の中に飛び込む姿は
観客からのご祝儀を受け取りに行ってたんですね~。
勉強になりました。

本当に欲しかったスケジュール帳は、
11月に早々と購入したんですけど、
サイズ間違えたので、子どもにあげちゃいました。
カバーはいただきものなので、毎年使わせていただいています。(^-^)ゞ

そわそわしながら年を越え、冒険することなく
いつものタイプを無事ゲットしました。

今年は、スケジュール帳2冊上手に使いこなせるかな。φ(・・。)ゞ

[携帯からUP!海鮮おこげのお店]
居心地屋 禧楽(きらく)

[年末年始の当番医]
年末年始の休日夜間当番医|大分2009~2010

関連記事