公立幼稚園入園準備② in 大分
おおいたんShe管理人、大分のらいむです。
前回の記事、
公立幼稚園入園準備① in 大分
の続きです。
公立幼稚園入園が決まって、
入園までに準備する物品と金額を
公表してみました。
来年度、公立幼稚園入園のママたちの
予算立てにお役に立てたらなと
思っています。
我が家は大分市内の公立幼稚園に、
年長さんのみお世話になりましたが、
年中さんさんにも参考になる部分は、
園服などの制服・帽子など。
物品は年長・年中や
園によって若干違うかもしれません。
あくまで、おおよその予算と思って見てくださいね。
今回、公立幼稚園入園準備② in 大分は
入園後にかかるお金のお話しをします。
毎月定期的にかかっていたお金は
◆保育料 @6,300(市民税の納税額によって減免措置などあり)
◆諸費 @1,900(PTA会費・材料費・図書費など)
合計で8,200円です。
月ごとに金額が違うお金は
▼給食費 @250 (1食あたりの金額 × 日数)
▼雑費 不定(バス遠足費用とか、写真代とか)
▼誕生会費 @1,200(1年分です)
その他に、保険と称するものがいくつか
年度初めにちょこちょこと支払った記録があります。
月ごとに金額が違うお金の平均は
給食費が1,500円くらい。
4月や8月はまるっと給食費支払ってないし、
6月が一番高くて、2,230円でした。
遠足などのイベントは、年に2回支払っています。
6月に1,100円。
10月に1,676円。
写真代は、学期ごとで3回。
平均1回600円くらい。
あとは、夏にタンクトップを2枚購入。(買わない人もいます)
1,920円。
卒園アルバム代金
1,500円。
合計金額は、
8,200 × 12 =98,400
給食費などの合計=25,876
総合計は、
124,276円。
月に1万ちょっとですね。
あと、時々推薦図書を買ってみたり
水着を1枚購入したりと
細々したお金はでてました。
習い事率は、結構高かったかも。
公文や学研などのお勉強系や
スイミングなどの運動系。
月謝が月々かかりますね。
我が家はスイミングに通っていました。
お勉強系は、しまじろうです。
我が家は月2万円の予算を組んで、
子ども用のお金は困らずに1年過ごすことができました。
とめどもなく書きましたが、参考になるかな?
あみたんさ~ん、UPしましたよ~。ρ(^0^* )
参考になると嬉しいで~す。
次回は、小学校入学シリーズを書いてみたいと思います。(^-^)ゞ
公立幼稚園入園準備① in 大分にて
大分市内の公立幼稚園の園服は一緒と記載しましたが、
私がかかわった方々や幼稚園の狭い範囲での情報のようでした。
制服や物品などに関しましては、幼稚園にお問い合わせくださいね。
大分市公立幼稚園連合会会長の
Le Bonheurさん
コメントありがとうございました。
関連記事