「子どものなぜ?」
2009年12月21日
おおいたんShe管理人、大分のらいむです。

先週、小学生の子どもが
「『さいまつたすけあい』だからお金ちょうだい」って言ってきました。
ほぅほぅ、歳末助け合い運動=寄付ってことですね。
丁度よい機会なので、子どもに「寄付」の話しをしてみました。
最近なぜ?なぜ?っこなので、一通りは話しを聞いてくれたかな?
自分のできる範囲で、世の中に貢献できる何かを探すこと。
「歳末助け合い運動」は「何か=お金」
(その他にもありますが、学校から言われてきたことは「お金」なので)
ということで、自分のお小遣いから持たせることに。
「いくら『たすけあい』に持っていくの?」
「3円」(^-^)ゞ
十分です。
大事に、リサイクル封筒に入れて持って行きました。
我が家で、今迷っていることに
「子どもに『お金の遣い方』」を教えるということがあります。
これが、なっかなか・・・難しい~。
夫とも、イマイチ足並みが揃えられない。
基準が定まってないんですよね。(゚ー゚;A
前回のおすすめネットおおいたの
「ママの知恵袋講座第2弾!!」にて
子どものお金のことについて沢山のヒントをいただきました。
「貯蓄体質」は子どもの頃に養われるものだとも感じたのに
いざ、実践となると子ども相手に四苦八苦なのです。
年を越えて、そろそろ来年度の予算のことも考えなくちゃいけないし。
子どもが1学年上がると、それについてくるのが
保育料や、お稽古・塾の月謝とかなんですよね。
年度が変わるタイミングで、保険や貯蓄の見直しもありかなぁ。
な~んて、子どもの「さいまつたすけあい」と「なぜ?なぜ?」で
やりくり魂再燃みないな。
らいむなのでした。
困ったときは、「おすすめネットおおいた」さん頼り??(^-^)ゞ
おすすめネットおおいたさんのスタッフブログでも
こ~んなつぶやきがありました。
よかったら見てみてくださいねっ。(゚m゚*)

先週、小学生の子どもが
「『さいまつたすけあい』だからお金ちょうだい」って言ってきました。
ほぅほぅ、歳末助け合い運動=寄付ってことですね。
丁度よい機会なので、子どもに「寄付」の話しをしてみました。
最近なぜ?なぜ?っこなので、一通りは話しを聞いてくれたかな?
自分のできる範囲で、世の中に貢献できる何かを探すこと。
「歳末助け合い運動」は「何か=お金」
(その他にもありますが、学校から言われてきたことは「お金」なので)
ということで、自分のお小遣いから持たせることに。
「いくら『たすけあい』に持っていくの?」
「3円」(^-^)ゞ
十分です。
大事に、リサイクル封筒に入れて持って行きました。
我が家で、今迷っていることに
「子どもに『お金の遣い方』」を教えるということがあります。
これが、なっかなか・・・難しい~。
夫とも、イマイチ足並みが揃えられない。
基準が定まってないんですよね。(゚ー゚;A
前回のおすすめネットおおいたの
「ママの知恵袋講座第2弾!!」にて
子どものお金のことについて沢山のヒントをいただきました。
「貯蓄体質」は子どもの頃に養われるものだとも感じたのに
いざ、実践となると子ども相手に四苦八苦なのです。
年を越えて、そろそろ来年度の予算のことも考えなくちゃいけないし。
子どもが1学年上がると、それについてくるのが
保育料や、お稽古・塾の月謝とかなんですよね。
年度が変わるタイミングで、保険や貯蓄の見直しもありかなぁ。
な~んて、子どもの「さいまつたすけあい」と「なぜ?なぜ?」で
やりくり魂再燃みないな。
らいむなのでした。
困ったときは、「おすすめネットおおいた」さん頼り??(^-^)ゞ
おすすめネットおおいたさんのスタッフブログでも
こ~んなつぶやきがありました。
よかったら見てみてくださいねっ。(゚m゚*)
Posted by 大分のらいむ at 16:01│Comments(0)
│おすすめネットおおいた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。