スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

ママわかるっチュ|ちびっこランド高城園

2010年08月19日

ちびっこランド高城園さんにて
大分ケーブルテレコムさんの地域密着型親子のふれあい番組
ママわかるっチュ」の撮影があるとのことで
お邪魔してきました~。(*^_^*)

ママわかるっチュのロゴマーク

我が家は現役保育園児がいるので、
他の保育園って行く機会はないけど結構気になっちゃったりします。

ちびっこランド高城園さんの雰囲気とか
ママわかるっチュの撮影の様子など
大分ママの口コミおすすめネットおおいたさんの
モニターレポートに記事を書かせていただきます。

地域密着型の保育園に、地域密着型の親子ふれあい番組。
素直でいい子どもたちばかりでとても楽しい1時間半でした。

ちびっこランド高城園にてママわかるっチュの撮影中です

撮影風景はこんな感じ~。

ちびっこランド高城園の皆さんと子どもたち
大分ケーブルテレコムのスタッフの皆さん、
番組担当の財前真由美さん、
お世話になりました、ありがとうございました。


【関連サイト】
大分ママの口コミおすすめネットおおいた|ちびっこランド高城園
大分ケーブルテレコム|ママわかるっチュ
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

  


Posted by 大分のらいむ at 22:41Comments(0)おすすめネットおおいた

今日のカレー♪

2010年08月19日

カレー大好き~♪
昨日の夕ご飯カレーだったけど、
今晩もカレーです。(^_^;)

カレーお風呂に入ってるクマ
(twitpicより;O_CONNECTIONさま投稿の画像をお借りしました)

二日続いても喜んで食べてくれる子どもたちだけど、
今日はちょっと頑張ってデコってあげよう☆

それにしても、可愛過ぎるこのクマ・・。

【関連リンク】
カレークマさんの元ネタ先
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

  


Posted by 大分のらいむ at 12:09Comments(0)食べる

マックカードゲット☆

2010年08月18日

マックカード500円分ゲットしました☆
大分ママの口コミおすすめネットおおいたさんからのプレゼントです。(*^_^*)

マックカード、マックキャラの封筒付

このご時世、500円のマックカードをタダでもらえるなんて!
ハッピーセットをクーポン利用したら2セット買えるかなぁ~。
超嬉しいです♪\(^o^)/

すすめネットおおいたさんの
「口コミ1件書きこんだら50円分のポイントプレゼント」

これで、マックカードをいただきました~。

茶封筒に入って郵送されてきました

おすすめネットおおいたサイトで紹介されている
お店を利用して感想や要望などを
サイト内の各店舗ページに書き込みます。

500円分のポイントがたまると
商品券やクオカード、マックカードに交換です。

ちょっと上質な茶封筒でポストに届きましたよ。(#^.^#)

大分在住の方なら「あ!知ってるここのお店」や
新規開拓したい方なら「あ!新しいお店発見」

そんな出会いのある、おすすめネットおおいたです。


お店の書き込みにときどき、男性目線の口コミ投稿があります。


これって、かなり参考になるんですよね。
男性が気に入る店=夫を連れていっても文句を言わないお店
我が家の夫は、おすすめネットご紹介のお店高評価ですよ。(*^_^*)

大分ママの口コミおすすめネットおおいたさんは
携帯サイトもあるので、遊びに行ったさきでの
おすすめのお店も携帯でササっとチェックできますよ☆

大分ママの口コミおすすめネットおおいた携帯サイトQRコード


是非是非、無料登録して口コミ投稿でマックカードゲットしてくださいねっ。

【関連サイト】
大分ママの口コミおすすめネットおおいた
(該当サイトが別ウィンドウで開きます)
  


Posted by 大分のらいむ at 14:38Comments(0)おすすめネットおおいた

マクドナルドお得情報♪|2010

2010年08月17日

マクドナルドのお得情報です~♪8月17日(火)からは
ビックマック200円!

ビックマック期間限定200円
(日本マクドナルド株式会社サイトのプリントスクリーン)

その他にも、
マックグリドルソーセージ+sドリンクで200円!
ソーセージマックマフィン100円!

夏休みの後半に嬉しいなぁ~。(*^_^*)

マクドナルドのサイトをのぞくと、
お得なクーポンをゲットできるミニゲームもありました♪

マクドナルドのトップページ右サイドバナーの
【ゲームを攻略してクーポンGET!】から開きます。

グレートチキンバトル
(日本マクドナルド株式会社該当ゲームのプリントスクリーン)

グレートチキン?を倒すとクーポンGETです。
挑戦してみてください♪

【関連サイト】
日本マクドナルド公式サイト
(該当ページが別ウィンドウで開きます)


グレートチキンに勝つコツは続きを読む開いてくださいね。
  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 14:58Comments(0)食べる

夏休みの工作 2010年

2010年08月17日

夏休みの工作何作ろうかな。と悩み中~。
2010年の夏休みも後半、ちょっと焦っています。

我が家は小学2年生。昨年の、夏休みの工作は
夏休み明けの工作になってしまいました。(^_^;)
(昨年の夏休みの工作の記事にリンクしています)

今年の工作はどうする?と今朝聞くと
「工作がいい」と。何か頭の中で作りたいものでも描いているのかな?
イマイチつかめなかったので、
ネットで子どもが興味持ちそうなものを
(そして、私が手伝えるものを)選択。

ミルクコミュニティのサイト
(日本ミルクコミュニティ株式会社のサイトのプリントスクリーン)

日本ミルクコミュニティ株式会社さん♪牛乳屋さんですね。
牛乳パックの工作が沢山あったのでチェック~。

【牛乳パックで作ろう】のバナーをクリックして
【楽しい工作】というページがあるので見てみました~。

大小合わせて66種類の工作がずら~り。
小学校低学年の子でも作れそうな作品も沢山ありますよ。

夏休みの工作、まだ悩んでたら見ても損はないかも。(*^_^*)

【関連リンク】
日本ミルクコミュニティ株式会社
牛乳パックを使う工作ページの一覧
(関連ページが別ウィンドウで開きます)
  


Posted by 大分のらいむ at 11:28Comments(0)お役立ち

大分合同納涼花火大会|大分市2010(動画付)

2010年08月08日

2010年8月8日大分合同納涼花火大会に行ってきました。
七夕祭りのクライマックス。
今年も6,000発の花火が立秋を過ぎた夜空を彩りました~。


我が家の花火と言えば大分合同納涼花火大会。
子どもたちも花火を見ながらジュースを飲みお菓子を食べ
非日常を楽しむイベントでもあります。(*^_^*)

小ぶりのスターマインから始まり

大分合同納涼花火大会、スターマインの写真

あさがお、ひまわり、蝶々、とんぼ、風車、サングラスなどなど。
そして、猫とウサギ?犬??

大分合同納涼花火大会、猫と犬の写真
(画像を上下逆にしています)

昨年初お目見えの花火。

大分合同納涼花火大会、しいたけ花火の写真

大分県と言えば、しいたけですよねっ。(#^.^#)
BGMはスーパーマリオのテーマでした♪

銀色のスターマイン。圧巻。

大分合同納涼花火大会、銀色のスターマインの写真

花火を見ていたら、そわそわしてきて
クライマックスの動画をUSTREAMに投稿しました~。

大分合同納涼花火大会、6,000発のうち3,000発の動画です。
(最後で半分まとめて打っちゃうなんて!?)

よかったら見てみてくださいねっ。(*^_^*)

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 23:03Comments(0)フリマ|イベント

パパはママの最強サポーター

2010年08月07日

大分市からイベントのお知らせです♪

明日です。(苦笑)

パパの子育て応援セミナー

パパの子育て応援セミナー
(画像は大分市子育て支援サイトnaanaの該当ページのプリントスクリーン)


パパを楽しもう!~育児は期間限定のプロジェクトX~
詳細は、大分市子育て支援サイトnaana(なあな)のイベントページ

NPO法人ファザーリング・ジャパン代表の
安藤哲也さんをお招きして、
「育児も、家事も、人生も、笑って楽しめる父親を増やしたい」をテーマに
幸せな毎日を送る「パパの極意」をご自身の体験を踏まえてお話してくださいます。


日本一"父親"を楽しむと自負する安藤さん、
3児のパパで、保育園・放課後児童クラブの父母会長、
小学校のPTA会長まで務められた実績の持ち主。


NPO法人ファザーリング・ジャパンのサイトも拝見しましたけど、
ママ目線で見ても、父親目線でこんなんなんだ~とちょっと新鮮だったり、
タイトルに書いた「パパはママの最強サポーター」は
8月9日のフォーラムのタイトルから拝借しました。


「ママを産後うつから守る!『パパはママの最強サポーター』」
父親目線で考えてくれるなんて。ちょっと感動。


九州男児は不器用な方が多いのでママの立場で安藤さんのお話を聞いて
パパの気持ちを理解できるようになるといいかな、って思いました。(*^_^*)

詳細です♪

*--------*
日程:8月8日(日)
時間:13:00~16:00(会場13:00)
場所:コンパルホール 多目的ホール
電話:097-538-3700
*--------*

◆手話通訳あり
◆先着200名

※託児は8月2日に締め切りました

こちらのイベント、事前申し込みが必要だったのですが、
急きょ当日でもOKになりました。


【関連サイト】
大分市子育て支援サイトnaana(なあな)
NPO法人ファザーリング・ジャパン
(該当ページが別ウィンドウで開きます)


コンパルホールの詳細地図は追記を見てくださいね。

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 23:47Comments(0)フリマ|イベント

ふるさと雇用再生特別交付事業受講者募集「AutoCAD講座」

2010年08月06日

大分市からのお知らせです♪

ふるさと雇用再生特別交付事業受講者募集を行っています。
今回の講座の内容は、「AutoCAD(おーときゃど)」というソフトの操作習得です。
※AutoCAD(オートキャド)は、現在、広く使われている図面作成ソフトウェアです。

ふるさと雇用再生特別交付事業受講者募集のお知らせ「AutoCAD講座」


詳細をどうぞ~。

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

日程:平成22年9月~11月(毎週水曜日(11月3日祝日のため休講)全12回計30時間
時間:9:30~12:00(2.5時間)
場所:大分市アイネス

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

受講料:無料
教材費:3,000円
対象:結婚や出産・育児等で離職した女性で、
   講座終了後NPO法人パワーウェーブ日出に会員登録し、
   仕事の受注ができる方
託児:無料(※託児対象は1歳~未就学児まで)

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

申込・お問い合わせ先:NPO法人パワーウェーブ日出事務局
電話:0977-75-8637
メール:office@pwhiji.jpoffice@pwhiji.jp (事務局)
※お電話での受付時間は、9:00~16:00(平日のみ)となっています。

※託児のある方は子どもの年齢・お名前を申込時にご連絡ください

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

◆応募締切:8月18日(水) (12・13日はお盆休み)
◆応募者多数の場合は選考となります(定員10名)

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

詳細は、パワーウェーブ日出の公式サイト【お知らせ】のページをご覧ください。
(PWの該当ページが別ウィンドウで開きます)


私も、アイネスで行われたPC講座受講したことがあります。(*^_^*)

子どもが1歳の頃でした。
こちらの託児は、と~っても丁寧に子どもたちに接してくれます。
アイネスの講座の託児で子どもはぐ~んと成長しました。

そして、自分もスキルアップできちゃう。
親子で内容の濃い3カ月を送ることがきますよ。


Auto CADの講座も、3,000円で受講できるなんて
ま・・・・ず、ありません。(^_^;)


人気の講座なので、お早目にお申込みくださーい♪



【関連サイト】
大分市子育て支援サイトnaana
パワーウェーブ日出
(該当ページが別ウィンドウで開きます)


講座会場になるアイネスの地図を追記に載せました。
よかったら見てください。

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 14:39Comments(0)フリマ|イベント

応急手当普及員

2010年08月06日

大分市消防局応急手当普及員講習を受けてきました。
今年度は、2010年8月3日(火)~5日(木)の午前9時から午後5時まで。
(毎年8月の連続する平日3日間開催されます)
1日8時間計24時間の講習です。


応急手当普及員講習の内容は、
学校や一般企業で行われる、普通救命講習や一般救急講習・救命講習
1時間半から3時間程度の講習を指導する指導者養成。


受講者は、20歳代から60歳?70歳?幅広い年齢層と
男女同じくらいの割合で30名程度で3日間
講義あり、実技ありでみっちり・・と
大分市消防局の救命士の皆さんに救急救命について教えていただきました。


教本は、全国統一?
応急手当指導者標準テキスト

応急手当指導者標準テキスト(税込3,360円也)
これ、受講者一人一人にいただけます。

表紙にガイドライン2005対応って書いてます。
ガイドライン2005については国際ガイドラインをみてくださいね。
(ウィキペディアの「国際ガイドライン」のページが別ウィンドウで開きます)

ざっくり説明すると、心肺蘇生法や応急手当・止血などの
救急時、傷病者にまず何をしてあげたらいいのかというのが
国際ガイドラインとして全世界中で統一されています。

国際ガイドラインは5年ごとに新しくなります。
もうすぐ国際ガイドライン2010も発表されるんですよね。


3日間、応急手当普及員講習を受けさせていただいて
ペーパーテスト、実技試験を受けて、
応急手当普及員認定証をいただきました。(*^_^*)

大分のらいむの応急手当普及員認定証です


大分市消防局と連携して、普通救命講習をさせていただけるようになりました。


どうして、応急手当普及員講習を受講したかというと・・
普通救命講習をやりたかったというより、
今年度の私のテーマ「子どもを守れる大人になりたい」というのがあったんですね。


2010年5月31日に普通救命講習を受講して
同7月に子どもの通う小学校で救命講習を受講して


なんだか疑問が増えちゃって。(-_-;)


どうして、心肺蘇生が必要なのか。
どうして、AEDでみんな生き返らないのか。


そんな疑問もかなり解決しました。
その反面、知識が増えた分また疑問が増えちゃったりです。
「子どもを守れる大人」近づいたような離れたような。


応急手当普及員は、3年ごとに講習を再受講して更新しなくちゃいけません。
次回受講するときは、ガイドライン2010ですねっ。


楽しみ☆


  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 10:22Comments(0)救命救急