スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

ラペコ(今日の夕食)

2010年09月30日

ラペコというサイトのご紹介です。
それと、今日の夕ご飯♪

結構関連あったりします。(*^_^*)

大分のらいむ家今日の夕ご飯

大分のらいむ家、今日の夕ご飯メニューは
豆腐入りハンバーグ、ちょっと煮込み風。
鶏ハム、コールスローサラダ。
鶏ハムを茹でたお湯で、男爵いものポタージュ。

ハンバーグも、コールスローサラダも
ビニール袋に入れて、コネコネ、混ぜ混ぜするので
子どもたちお手伝いメニューでもあります。

コールスローをビニール袋に入れて混ぜてます

コールスローの野菜の塩もみも
味付けも全部袋の中でやっちゃいます。(`・ω・´)キリッ

で、ラペコの説明~。
ラペコは、
自分が食べた物、作った物を画像付きでUPできるサイトです。

ラペコはtwitterと連携してて
twitterのアカウントがあれば
ラペコにUPした画像と文章をtwitterでも
自動的に紹介しちゃう機能付。

twitterだけでついつい食べた物とか
画像付で紹介して、画像どこやったっけ??
になっちゃうことしばしば。

ラペコはマイページもあって
自分が投稿した画像が一覧になって見れちゃうのです。

お料理自慢の皆さん、沢山いるので
是非是非使って欲しいサイトです。

続きは私のお料理メモ書きです。(*^_^*)

【関連サイト】
ラペコ 美味しそう!を共有しよう!
(該当サイトが別ウィンドウで開きます)

【PICUP!】
ゴーヤのつくだ煮
ツイログ-twitterのブログ-

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 21:50Comments(0)Twitter

VICEVERSA(ヴァイスヴァーサ)

2010年09月30日


久しぶりにまとまった雨になりましたね。
ふと、傘立てが欲しいなぁ~とネットサーフィンしていたら

Mystery Umbrella Stand】<br />
(ミステリーアンブレラスタンド)
(画像はMowLife楽天ショップさんからお借りしました)

じ、事件ですか?(^_^;)

VICEVERSA(ヴァイスヴァーサ)という
イタリアのデザインショップさんの商品です。


【Mystery Umbrella Stand】(ミステリーアンブレラスタンド)


シュールな形だけど、水受けのお皿もついてて機能的。
ふふふ、誰かにプレゼントしたーい。


もうひとつ気になったのが、こちら~。



bcl Voodoo(ブードゥー)ナイフスタンド

え~っと、めっちゃナイフ刺さってます。(>_<)

これはイタリアンジョークなのかな。
セレブにも愛用者多いそうです。(*^_^*)

色違いで黒もありました~。
雨の日のネットウィンドウショッピングでした☆


  


Posted by 大分のらいむ at 10:01Comments(0)生活

プレミアム生キャラメルロールケーキ

2010年09月29日

2010年9月28日(火)新発売♪
ローソンのウチカフェシリーズ
プレミアム生キャラメルロールケーキ
買ってきました~。\(^o^)/


ローソンのウチカフェプレミアム生キャラメルロールケーキの画像

ローソンのウチカフェサイトより抜粋~。

風味のよい黒糖の甘みが引き立つ生地に、
ほろ苦さがきいたキャラメルクリームで、
ちょっぴり大人の味わいに仕上げました。
花畑牧場の生キャラメルをクリームに使用。


引用お終い。

花畑牧場の生キャラメルとコラボなんて超嬉しい。
一度で二度美味しいスイーツ最高☆

私が覚えている限り、LAWSONのウチカフェシリーズの
プレミアムロールケーキの第6弾?

えっ・・と、プレミアムロールでしょ、
チョコ、チーズ、宇治抹茶、栗芋。

栗芋は、まさかの投稿忘れ。(^_^;)

ローソンのウチカフェ、プレミアム栗と芋のロールケーキ

twitterではプレミアム栗と芋のロールケーキ食べて
実況で盛り上がってました。

http://twilog.org/oitalime/date-100905
(ツイッターのブログ、ツイログが別ウィンドウで開きます)


ローソンに行ったら、栗芋ロールケーキはなかったので
期間限定だったのかな。
サイトでも、ロールケーキはプレミアムとチョコと生キャラメルの
3点のご紹介でした。

価格は180円、今買いに行ったら
ウチカフェスイーツ30円引きのクーポンもらえて
150円で購入できました。(*^_^*)

ちょっと寄ってみてくださいね♪

【ローソン大好き】
プレミアム宇治抹茶ロールケーキ
プレミアムチーズロールケーキ
プレミアムチョコロールケーキ
プレミアムシュークリーム
懺悔のレアチーズケーキ
【LAWSONのUchiCafe商品ラインナップ】(ローソンのHPが別ウィンドウで開きます)

【9月末まで!ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後
  


Posted by 大分のらいむ at 13:46Comments(0)スイーツ

にがうり(ゴーヤ)のつくだ煮

2010年09月28日

にがうり(ゴーヤ)のつくだ煮を作りました。

にがうり(ゴーヤ)の佃煮の画像

ゴーヤ、季節的にはそろそろおしまいな9月も終盤。
まだまだいただいちゃったりします。

今日はどうしても食べたかったので
女子の手のひらサイズ(20センチ弱くらい?)
ごーやを3本50円でお買い上げ。

今日のお買い上げにがうり3本の画像


にがうりってあの独特の苦さが苦手だったり
だけど、栄養価がとーっても高かったりで
食べたいけど、食べられない食材だったけど、
つくだ煮にしたら、味も量も思いっきりいけました。(*^_^*)


我が家の下の子(もうすぐ4歳)も「おいしい~」って
食べられる、ゴーヤの佃煮でした。

ゴーヤのつくだ煮のレシピは続きを読むを開いてくださいね。

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 22:14Comments(0)ハンドメイド(食)

ママの味方な保険診断

2010年09月28日

ママの口コミおすすめネットおおいたさんからのお知らせです。

保険診断のイメージ画像

カフェで大人気ランチをいただきながらの
無料保険診断会、10月分の募集が始まりました~。

(・ω・ノノ"☆パチパチパチ!!!

こちらの無料保険診断でお話をしてくださる
シンプル&スマートの皆さんと保険のお話、
私述べ3回ほど聞かせていただいて
(自分の保険・学資保険・自動車保険です♪)
保険のプロって、味方につけて悪いことはナシ。
を実体験で感じています。


で、美味しいランチも食べられる。(*^_^*)


保険の話しをじっくり聞いた感想は、
保険診断って、健康診断と同じ感覚かな。


診断されるまでは、足が重~~い。
診断を受けて、問題なしだったらホッ・・安心。
改善の余地アリなときは、ドッキドキ。


ドッキドキでも、保険は病気よりも
カンタンに治療が可能なので、
健康診断のときは、治療のプロ医師の言葉を聞いて改善。


保険診断のときは、お金のプロの言葉を
自分なりに聞いて解釈して対処すればOK~。


しかも、保険診断は人生の早め早めの先手が必勝の秘訣。
これは断言しちゃいますっ。\(^o^)/


お友だちと、ご夫婦と気軽に行ってみてはいかがですか。(*^_^*)

無料ランチ付保険診断の詳細は、
大分ママの口コミおすすめネットおおいた
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

【9月末まで!ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

保険診断が行われるカフェの詳細は続きを読むを開いてくださいね。

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 16:38Comments(0)おすすめネットおおいた

ミスタードーナツ大試食会♪

2010年09月28日

ミスタードーナツの大試食会がありますよ~\(^o^)/

ミスタードーナツの大試食会イメージ画像
(画像はミスタードーナツ公式サイトのプリントスクリーン)

ミスタードーナツは、最近復刻版メニューが目白押し~。
大好きなジャーマンココナツチョコレートも復活。


で、今日から3日間。
ミスタードーナツ各店舗で
復刻祭と称して
毎日300個限定で、復刻ドーナツの配布があるんです~。(*^_^*)


今回の復刻祭で試食できるのは
10月1日から復刻予定の
ハニードゥ
プレーンで蜂蜜感たっぷりのドーナツ

9月28日(火)の14時から各店舗で配布予定です。
お昼ご飯食べてから悩んでも間に合うかな。(*^_^*)

大分県内のミスタードーナツ店舗&お得なクーポン情報は続きを読むを開いてくださいね。

【関連サイト】
ミスタードーナツ公式サイト
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 10:56Comments(0)フリマ|イベント

うみたまごのおみやげ

2010年09月23日

先日うみたまごに行ってきました
記事に書き忘れで追加です~。(^_^;)

うみたまごは地元だけど、やっぱり
おみやげは買わないと気が済まなくて。

うみたまごのおみやげ画像


買いたいものはいろいろとあったけど、
今回はお菓子を2つ買ってきました。

写真右手は、うみたまごの「うみたまご」というお菓子。

大分の老舗お菓子屋さんの
菊家さんが製造しています。

中見は、卵型の和菓子のおまんじゅう風のお菓子です。

薄い卵の生地に白いんげんの餡が入ってて
ひよこ風と言っていい感じ。

赤いパッケージのあんこ入りもありました。

左手の星型は、パッケージ買い~。(*^_^*)

おみやげを選ぶお客さんも結構手にとってました。

中見はクレープクッキー。
一口サイズで誰でも手にとれる
好みが分かれないお菓子でした。

それぞれ家族1つずつ小さなおみやげを買って
今もおみやげを見ながら「うみたまご、楽しかったね♪」って話しています。

次うみたまご、いつ行くかなぁ。(*^_^*)


【ピックアップ】
温泉本(大分の観光必須アイテム)
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後
  


Posted by 大分のらいむ at 23:57Comments(0)観光地

うみたまごに行ってきました|大分市

2010年09月22日

2010年9月の連休中
うみたまご「大分マリーンパレス水族館」に行ってきました。

うみたまご
写真はカクレクマノミ(うみたまご1階、熱帯ゾーン付近の水槽)

連休&敬老の日のイベント(大分市では70歳以上の方の入館料が無料)で
9時の開館後すぐに第2駐車場に誘導されるほどの混雑ぶりでした。

うみたまご、子どもたちは学校や園の遠足の目的地にもなったりしてるので
主に、親の見たいイベントを狙い撃ち。(^_^;)

「うみたまパフォーマンス」はセイウチのみーちゃん
観覧者の前で、ダイナミックにパフォーマンス。

うみたまごのセイウチみーちゃんの画像

アイーンのポーズ、可愛い。(*^。^*)

みーちゃん500キロもあるのに、
あっちにゴロゴロこっちでお座り。

飼育員の方がしきりに「臭いをかいでみてくださーい」と
言うので、ふれあいタイムのときに。

クンクン・・。うむ。(-"-)

11時半からのイルカのパフォーマンスは
「イルカのスプラッシュショー」と題して
豪快にイルカと水しぶきが楽しめます。

うみたまご、イルカのパフォーマンスの画像

ものすごく間近の席に座れてラッキー☆
と思って写真をパチパチ。(*^_^*)

「大丈夫ですか~!?」
「お水がかかりますよ~!!」

再三のうみたまごスタッフさんの声に申し訳なくなって
100円で簡易ポンチョを購入。


ショーが始まってすぐにものすごいことになりました★


お祭りのときに勢い水(きおいみず)をバシャー!バシャー!!
ってかけるでしょ?

あれの塩水版~。
ショーが終わった後、頭にかけてたタオルは絞れました。

荷物が邪魔でなければ、子どもたちの着替え、
ミニレジャーシート、タオル、ビニール袋などなど
濡れても大丈夫な準備があると
うみたまごを余裕で楽しめるかもしれないですね。(*^_^*)


水族館といえば、青の世界。

ウェルカムホールからの画像
(1階の実験ホール前からウェルカムホールの水槽を見上げたところ)

1階サンゴ大水槽での餌付け風景画像
(1階サンゴ大水槽での水中散歩【サンゴ大水槽の餌付け】)

癒されますね。


お昼ご飯は、子連れでも気兼ねなく利用できる
FanFare(ファンファーレ?)でラーメンセット@1,000などをチョイス。

うみたまごレストランFanFareのラーメンセット画像

焦がしニンニク入りのクリーミーこってりとんこつ。
大分ラーメン?熊本ラーメン?って感じでした~。

FanFare一番奥に、じゅうたん敷きのテーブル席とカウンターがあります。
小さい子どもにぴったりな低めのテーブルでした。
(子ども用椅子などはありません)

うみたまごは、再入場ができるので
おさる館の3階にあるキッズコーナーで遊んだり
外をお散歩したりゆっくり遊べますよ。

私たちは高崎山に登ってきました。
続きはまた今度~。(*^_^*)


うみたまご施設内全体を通してバリアフリー設計になっているので
ベビーカー持ち込みでも移動は可能です。

多目的トイレも多く、授乳室、ロッカーも入口付近にありました。
比較的椅子も多く設置されています。
のんびり水族館で癒されてくださいね。

夜は別府湾の夜景も楽しめるポイントになっています。(*^_^*)


【関連サイト】
大分マリーンパレス水族館うみたまご
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

【ピックアップ】
温泉本(大分の観光必須アイテム)
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

うみたまご大分マリーンパレス水族館の詳細は続きを読んでくださいね

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 12:06Comments(0)観光地

温泉本(大分の観光必須アイテム)

2010年09月21日

温泉本、2010年~2011年版
皆さんもう買ってますか?(*^_^*)

温泉本2010年~2011年版の画像

我が家には必須アイテム。


温泉本は別府八湯(べっぷはっとう)温泉本とう名前で
NPO法人ハットウ・オンパクさん企画・監修で発行してるんですよ。

別府の温泉のエキスパート本なのは当たり前。

別府の提携している、ホテル・旅館の
無料&割引入湯券も付いてて
これだけでも、超お得。

温泉本は350円なのに、ホテルの温泉
入湯料は500円とかなんですよね。


入湯券のほかに、巻末には沢山の割引券付~。\(^o^)/


別府周辺の観光情報・グルメ情報、
穴場情報、ちょっとした豆知識。


9月の連休も早速使ってきましたよ。
温泉本の割引券を使って、合計400円お得でした~。


毎年、温泉本だけでどれだけお得に遊んでるのかな。
連休中の日記は後ほど☆


【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後


  


Posted by 大分のらいむ at 11:13Comments(0)観光地

過剰歯を治療しました(子供)

2010年09月19日

上の子の過剰歯の治療をしました。

----------------------------------
過剰歯(かじょうし) とは、
歯種によって決まっている数以上に
存在する歯のことである。
(- Wikipediaより参照)
----------------------------------

過剰歯の治療のイメージ画像

最初に、過剰歯があると診断されたのは
年長組の頃でした。

下の歯の治療のときに、歯全体のレントゲンを撮ったとき
「上の前歯の裏側に過剰歯があるようです」と。

過剰歯?余分な歯?その頃は
全く知識がなくて動揺しました。

それから3年くらい。

上の前歯の乳歯が抜け、永久歯が生えてきて、
過剰歯も少しずつ少しずつ生えてきました。

本人もお友だちに見せちゃったりして
あまり気にしていないよう。

痛みもある過剰歯もあるらしいのですが、
それはなかったみたいです。

そろそろ歯科医に見せて、今後の治療方針を決めよう
(親の本音は、抜くと決まっている歯ならその場で抜く)
と、土曜日に歯科医を予約。


医師もじっっっくり診察をして
「前歯の位置を見ると、3カ月後に治療するより今がベター」
と診断されました。


先生に少し時間をもらって、子どもに説明(説得)
当日抜歯になりました。


抜歯後30分程度、綿をかんで出血はほぼ止まりました。
痛み止めももらったけど、飲まずに済みました。

帰りに本屋さんに寄って、本を2冊購入。
お友だちの遊びのお誘いも断って、当日は安静。

昨夜は本人のリクエストで、素麺とおにぎり。
今日は朝から炭酸飲料ゴクゴク。

しみないのかな。
宿題を終えて、お友だちと元気に遊びに行きました。(*^_^*)

夫からも「オレだったら説得する自信はなかった」
子どもからも「ママ治療中、一緒にいてくれてありがとう」

言葉が嬉しかったのと、歯の治療を間近に見て、泣きました。

過剰歯の治療・費用などは続きを読むを開いてくださいね。


【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 10:34Comments(0)子どもたち

フレッシュおおいた出演♪

2010年09月18日

大分市広報テレビ番組の
フレッシュおおいたってご存知ですか?(*^_^*)


大分市の生活に密着した情報を提供してくれてて
いつも見るたびに、ほほぉ~な番組です。


大分市の市報の一番最後のページに
いつもちょこっと番宣?が入ってたりします。

フレッシュおおいたとnaana(なあな)のコラボ

大分市子育て支援サイトnaana(なあな)の
おしゃべりnaanaのメンバーさんが
先日取材を受けました~。
場所は大分市役所裏の府内子どもルームです。

フレッシュおおいた、食事中の取材風景画像

12時頃からスタートだったので、ひとまずご飯~。(*^。^*)

おしゃべりnaanaは、大分市子育て支援サイトなあなの中で行われている
SNSサイトで、(承認制の頃のmixiみたいなサイトです)
いわば、おしゃべりnaanaのオフ会?のノリで、
子どもたちとパパママが輪になっておしゃべり~。


な風景を撮って、naanaについていろいろ語りました。

フレッシュおおいたのサイトがあるとは知らず、
テレビ版の撮影が終わった後に、ネット版のオマケみたいな
ちょっとした収録もあったりして
naanaのオフ会も楽しめたし、撮影取材も楽しかったです。


最後に「はーい、ブログに載せたい方~写真撮りますよ~」に甘えて
写真撮っていただきました。(^_^;)

フレッシュおおいた取材後記念撮影の画像

今日リアル育休中のパパにお会いして、
子どもルームで、全く違和感のない姿に感激。

大分県、さすが子育て満足度日本一を目指すだけあります。
イクメン推奨するだけあります。

子育てママパパ、そして子どもたちの
楽しい輪が、大分市子育て支援サイトnaanaを通じて
広がっていけばいいなと思いました。

誘っていただいた、大分市子育て支援課の皆さん
ありがとうございました。

番組などの詳細は続きを読むを開いてくださいね。

【関連サイト】
大分市子育て支援サイトnaana
おしゃべりnaana
フレッシュおおいた
(それぞれ該当ページが別ウィンドウで開きます)

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 00:48Comments(2)暮らす

《献血ルームわったん》わさだタウン|大分市

2010年09月16日

《献血ルームわったん》に行ってきました。
2010年9月1日わさだタウンに移転オープンです。

大分市子育て支援さいとnaanaのスタッフブログで紹介されています。
(画像は、大分市子育て支援サイトnaana(なあな)スタッフブログのプリントスクリーン)

大分市子育て支援サイトnaanaのお手伝いを
させていただいているので、取材としてお邪魔しました。(*^_^*)
記事も書かせていただきましたよ。


大分市子育て支援サイトnaanaスタッフブログ
(該当ページが別ウィンドウで開きます)


献血ルームがリニューアルオープンして広くてきれいになったのは
ニュースでも見てたんですけど、ホントにきれい~。

献血ルームわったんの室内

入口入って、一番奥から写真をパチリ。
スポーツクラブのような感じでした。

写真左手には無料鍵付ロッカー、ソファー、PCネット環境ばっちり。
テーブルに椅子に、無料のジュースとお菓子山盛り。

キッズコーナーもあるので、家族連れやママ友&子どもたちでも利用できますね。

献血ルームわったんのキッズコーナー

キッズコーナーは託児はありません。保護者の責任の下ご利用くださいとのことです。

さてさて、裏話は何を話そうかというくらい
ネタ山盛りでした。\(^o^)/

大分市子育て支援課のnaanaご担当者と、
大分市子育て支援サイトnaana運営サポートのご担当者、
男性お二人を強制的に献血にお誘いしたんですけど、
お二人ともに献血初体験。

採血中の画像

大分市子育て支援課の男性スタッフの採血を
心配そうに見守る、女性スタッフの方。
なんだか、お母さんが子どもを見る目でしたよ。(*^。^*)

献血自体は、意外なほどスムーズに終了~。
体験したお二人も「え?もう終わり?」な感じ。


でした。

だったハズでした。


貧血起こしました画像



きゃぁーーーーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


献血後、貧血を心配された男性スタッフさん、
フルフラット以上に、頭ちょっと下がってます。


なんかぽわーんとしちゃいました。
会社の健康診断の採血でもなっちゃうんです。
あははは~。


ということでした。
あぁ、心配しました。

輸血はされませんでした。(*^_^*)

オープン記念ということで、図書券もいただけて
スタッフの皆さんの素の顔も見ることができて
楽しい取材でした。

《献血ルームわったん》はわさだタウンの
映画館が3階にあるフェスティバルタウンの2階にあります。

わさだタウンのフェスティバルタウン建物画像

見上げると【献血ルームわったん】の大きな看板発見。

大分市子育て支援サイトnaanaの皆さん
いつも楽しい取材をさせてくださってありがとうございます。
また強制的にお誘いします♪


【関連サイト】
日本赤十字社献血ルームわったん紹介ページ
わさだタウンフェスティバルタウンマップ

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後


献血ルームわったんの詳細は続きを読むを開いてくださいね。
  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 21:20Comments(0)暮らす

美の魔女は美人でした

2010年09月14日

「魔女たちの22時」ご出演の美の魔女
エステティックサロンPRANAの代表、那賀さんのお話しは
目からうろこがポロポロでした。

ママの知恵袋講座第18弾の講師PRANAの那賀さん

透明感があってつやつやお肌の那賀先生。
本当におキレイでした。(*^_^*)

今日の会場は人が多くてとても暑くて、那賀先生が一言。
「ファンデーションほとんどとれちゃいました」

えぇぇぇっ・・!!素肌でこのお肌!?
あやかりたーい☆ということで、

先生おすすめの、家に普通にあるものでパックについて
こっそり聞いてきちゃいました。

先生おすすめのパックNo.1は
「卵白パック」
卵白の成分は、高級化粧品にも多く使われているそうです。

「お茶パック」
カテキンの成分が美白に効果があるのは、石鹸のCMでもご存じですね。
小麦粉とお水とお茶を粉にしたものを混ぜてパックしてください。

「ヨーグルトパック」
上記2つのパックより、合う合わないが分かれるパックとのこと。
最初は少しでお試しください。

全部混ぜて使うよりも、その日のお肌の状態に合わせて
使い分けるのがベストだそうです。
万が一、お肌にトラブルが出たときも原因がわかりやすいですね。

詳細なレポートは、ママの口コミおすすめネットおおいたで
書かせていただきました。
よかったら見てくださいね~。(*^_^*)

あと、どなたか「紫外線吸収剤をコーティングしている日焼け止め」って
ご存じの方、よかったら教えてください。

【関連サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
美の魔女講師のレポート
(該当ページがそれぞれ別ウィンドウで開きます)

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後
  


Posted by 大分のらいむ at 22:08Comments(2)おすすめネットおおいた

出張型サロン体験モニター♪

2010年09月13日

ママの口コミおすすめネットおおいたさんのモニター企画で
Lotus(ロータス)さんのサロンモニターを体験してきました。

出張型サロンロータスモニターのお土産とポスの画像

あ、ちなみにロータスさん生活情報誌ポスの9月号に
お得なクーポン載っけてますよ~。
新店舗紹介ページをチェックしてみてくださいね。

アロマプレッシャー Aromapressure®という
聞きなれないサロンでの施術法。

2005年に日本でアロマプレッシャーという言葉が認知されたので
まだまだ新しい施術なのです。

新しいです。
新しかったです。

いいとこどりです。

う~ん、例えて言うなら、
整体に行ったら整体の良さがあり
リンパドレナージュに行けばモチロンすっきりリラックス。
アロマテラピーはホントに癒されますよね~。

だけど、「あ~もうちょっとこんなだったらいいのになぁ~」
とかないですか?「もうちょっとリラックスできたらなぁ~」とか
「もうちょっとそこはしっかりほぐして欲しいなぁ~」などなど。


アロマプレッシャーは欲求が全部叶うような施術法でした。

体験の様子は、おすすめネットおおいたさんの
モニターレポートに書かせていただきました~。
よかったら見てみてくださいねっ。(*^_^*)

ロータスさん、出張サロンでもあるんですけど
出張サロンのセレブ~なイメージ一新な良心的な価格体系。
その理由もレポしました。

おかげで、今日は何ともいえないスッキリ感。
帰宅してからもしばらくアロマの香でうっとり。

お風呂上がりに、おみやげでいただいた施術で使った
アロマオイルで耳のマッサージ~。リラックスです。

Lotusの福丸先生、丁寧な施術ありがとうございました~。

【関連サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
【Lotus -beauty&relaxation-】アロマプレッシャー施術モニターレポート
ロータスさんのじゃん公ブログ
(それぞれ該当ページが別ウィンドウで開きます)

  


Posted by 大分のらいむ at 23:50Comments(0)おすすめネットおおいた

大分限定♪ママ&主婦向けメルマガ

2010年09月12日

おおいたんShe*
皆さまのおかげで丸っと1年を迎えることができました。

気がつかないうちに、カウンタも10万アクセス。
本当に読んでくれた皆さんのおかげです、ありがとうございます。(*^_^*)

おおいたんShe*メルマガ発行のお知らせ

夏くらいから温めていた企画なのですが、
メルマガを発行させて頂こうと現在準備中です。

おおいたんしーを読んでくださっている方にお会いして
「イベント情報、とっても役立っています」というお声をかけてもらって
嬉しいやら、情けないやら。(^_^;)


ブログには途中から掲載をやめてしまったので・・。


イベント情報を続けるうちに、「こんなイベントやるので載せてください!」
という情報を提供いただくことも増え、対応しようと試みましたが
一身上の都合でバッサリと打ち止め。orz

その後も、自分自身では情報を集めてテキストにまとめて
携帯に送ったりしてて、お友だちとかにも
「今度の週末はこんなイベントあるよー」みたいに送りつけたりしてました。

なので、もしかしたら今もイベント情報あったらいいな~と
思ってくださる方がいたら、見、見ませんか?(^_^;)
くらいなゆるーい感じです。

内容は、以前フリマ・イベント情報として
ブログに掲載していたときとよりは
もう少しシンプルにしようと思っています。

大分県内の子連れOKなイベントやお得情報
私が行ってみたいところを紹介します。キッパリ。

大分で家族で楽しく週末やお休みを過ごしたい
皆さんに読んで欲しいなぁ~。


正式に発行が決まったらまたブログやtwitterで
ご報告しようと思います。(*^_^*)


【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

【関連記事】
おおいたんShe*フリマ・イベント情報はこんな感じ~。
  


Posted by 大分のらいむ at 21:26Comments(2)フリマ|イベント

牛鍋丼|吉野家&近況報告

2010年09月11日

久しぶりに吉野家に行ってきました。

牛丼屋さんも低価格競争が激しいですね。
新商品の「牛鍋丼」は並盛が280円。
(大盛りが380円、特盛はありませんでした)

家計に優しい♪
吉野家さん、ありがとう。

牛鍋丼(並盛280円)|吉野家

お肉の味付けは、牛丼とどこか違うのかな?(^_^;)
よくわからない・・。

玉ねぎとしらたき、お豆腐が一かけ。
大人の男代表の夫が一言。

「これで、280円は安い」キッパリ。

我が家の牛丼は、卵でとじちゃうので
牛丼屋さんの牛丼は、我が家の牛丼とは別メニューな感じ。
美味しくいただきました~。

最近は家族用?団体用?に座席がある
吉牛も増えましたよね。

今日は4人掛けのテーブルっぽいカウンターのお店。
今年4歳の娘にはテーブルが高すぎて
大人の膝の上に座って食べました。

8歳の上の子は、一人で黙々と並盛完食。\(^o^)/

上の子は牛丼並盛を食べています

熱々が苦手なので、取り皿に分けて食べます。
子どもっぽいお皿とスプーンにちょっと恥ずかしそう。

子どもたちは、夏休みが終わって2学期も元気に
学校に、保育園に通っています。

今日はまた暑さが戻ってきたので、
下の子は汗びっしょりでした。

「写真撮らせてよ~」とお願いしたら
「じゃ、○○ちゃんのお手紙もとって~」でパチリ。

プリキュアの塗り絵を持っています

誰だかわからなーい。(-"-)


子どもたちはそれぞれ、上の子が10月2日(土)
下の子が10月9日(土)に運動会です。


上の子は白組になったーって教えてくれました。
下の子は大玉ころがしのアンカーになりました。(*^_^*)


本番までに、もう少し暑さが和らいでくれるといいな。

【関連サイト】
吉野家公式サイト
(吉野家さんの公式ページが別ウィンドウで開きます)

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後


大分県内の吉野家さんは続きを読むを開いてくださいね。

ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、
吉野家さんの「吉」正式名称の漢字は、「土(つち)」に「口(くち)」が正解です。

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 23:37Comments(0)食べる

Twilog(ツイログ)

2010年09月09日

今日は、巷でもかなり浸透しつつある
Twitter(ついったー)の話しです。(*^_^*)

おおいたんShe*を読んでくださるユーザさんにも
Twitter(ついったー)やってる人が増えてきました。
(仲良くしてくれてありがとうございます。(*^。^*))

ブログは無理~とか、お得情報気軽にゲットしたーいなという
ママに気軽にやって欲しいなぁということで
これから、ツイッターについてちょこちょこ書いてみます。


ではでは、1から説明~♪といかなくてごめんなさい。(^_^;)

ツイッター初級からちょっと慣れたなぁ~という方におすすめ。
Twilog(ついろぐ)のご紹介です。

ついろぐのトップページ
(Twilogのトップページのプリントスクリーン)

ツイッターって、140文字の小さなブログとか日記とかチャットとか
そんな感じです。

ついったーで、自分のIDとパスワードを登録すると1分もかからず
ツイッターに書き込みを始められちゃいます。

ツイッター上の自分の発言、沢山書き込むと実は3,200件以上は
自分のホームページでさかのぼって見ることができなくなるんです。
(削除はされていません、URLで呼び出せます)

ついろぐは登録するだけで、自分の発言をブログのように
表示することができる優れもの。(*^_^*)

大分のらいむのツイログはこんな感じ~。

大分のらいむ(oitalime)のツイログ

よかったら、大分のらいむのツイログ見てみてくださいね。(*^_^*)
(大分のらいむのTwilogが別ウィンドウで開きます)


日常赤裸々なので、ブログとは違った雰囲気だと思います。

次にTwitterの記事を書くときは、
ツイッターについて書きたくなった美味しい理由とかのお披露目かな。

【関連サイト】
Twitter(ツイッター)
Twilog(ツイログ)
ママの口コミおすすめネットおおいたさんのツイッター
(それぞれ該当ページが別ウィンドウで開きます)

  


Posted by 大分のらいむ at 00:53Comments(0)Twitter

イクメン「おおいたパパくらぶ」|大分県

2010年09月03日

大分県からイベントのお知らせです。

ところで、皆さん。
イクメンってご存知ですか?
イクメン、漢字で書く??と「育男」です。

「おおいたパパクラブ」いくめんグッズ|大分県

大分県のHPから一部引用します。-引用ここから-

育児や子育てを人生の限られた時期の
かけがえのない経験ととらえ、
積極的に関わりたいと考える男性は、
若い世代を中心に増えてきています。

また、育児をする男性=「育男(イクメン)」という
言葉が急速に世間に浸透するなど、
子育てをする男性に対して好意的な
見方が広がっていることも、男性の
子育て参画を後押しする一つのきっかけとなっているようです。


-引用ここまで-

大分県のHPが面白いのです
というタイトルで、おおいたんしーでも
2010年4月に関連記事をご紹介させていただきました。

大分県は「子育て満足度日本一」を目指していて、
「新おおいた子ども・子育て応援プラン」というのもあるんですよ。

パパの子育ても積極的に応援しています。

パパの子育て応援セミナーを開催してみたり
パパを対象に絵本の読み聞かせ講座をひらいたり。
大分県のサイトから育休をとったパパの話とかも読めちゃいます。

「パパの子育て応援セミナー」も順次開催中です。(*^_^*)

*開催日・場所*
(1)8月8日(日)(終了)
 大分市コンパルホール
(2)8月9日(月)(終了)
 大分県庁舎新館大会議室
(3)9月12日(日)
 日出町保健福祉センター
(4)9月19日(日)
 臼杵市中央公民館
(5)10月17日(日)
 豊後高田市健康交流センター花いろ
(6)11月14日(日)
 日田市中央児童館
*講師*(1)(2)安藤 哲也氏
(NPO法人ファザーリングジャパン代表)

(3)(5)恒吉 紀寿氏
(北九州市立大学文学部准教授)
(4)(6)小崎 恭弘氏
(神戸常盤大学短期大学部准教授)
*共通事項*      
◆内容・男性の子育てに関する講演・子育てフリートーク
◆無料託児あり((2)を除く。要事前申込み)

◆申込み・問い合わせ
こども子育て支援課:097-506-2712
URL:http://www.pref.oita.jp/site/papakosodate/
(大分県のサイトの該当ページが別ウィンドウで開きます)

上で使用した写真は、イクメン宣言をされたパパに進呈される
イクメンバッジイクメンエコバッグです。(*^_^*)
大分市役所の子育て支援課で写真を撮らせていただきました。

是非是非、大分県のサイト見てみてくださいね。


【関連サイト】
大分県のHP
パパの子育てを応援するページ
育児休業体験記(PDF/982KB)

【ピックアップ】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2
学資保険診断に行ってきました最後

  


Posted by 大分のらいむ at 23:49Comments(0)フリマ|イベント

学資保険診断行ってきました最後

2010年09月02日

学資保険診断行ってきましたその2。の続編これで最後です。
前回記事はこちら→ - 学資保険診断に行ってきましたその2 -

ママの口コミおすすめネットおおいた学資保険の話しバナー

前回までは、ソニーの学資保険を比較検討していただいたものです。

9月4日(土)に行われる、おすすめネットおおいたさんの講座で
シンプル&スマートの井上さんがお話する保険は

あいおい生命さんの保険です。

私の拙い説明では、なかなか皆さんに保険の内容をお伝えできないので
いろんなサイトで勉強してたら、似たようなのがありました!

同じ、あいおい生命の保険を使って(保険の種類がちょっと違います)
学資保険のシミュレーションしているページがありましたので
お借りしまーす。

- 定額保険学資プランのご紹介 -
(街の保険屋さん「Life Salon」さん、定額保険学資プランのご紹介ページが別ウィンドウで開きます)

街の保険屋さん「Life Salon」さんの保険は、保険をかける人が30歳。
子どもが0歳のときから始めて、毎月の保険料が10,263円の場合です。
保険料の払い込み期間は14年間。

返戻率が116%。

116%がネットで調べた中で一番高い返戻率でした。
(もっと上があったら教えてくださーい)

シンプル&スマートの井上さんの保険の提案書では、
25歳・30歳・35歳、と3種類の合算表をいただきましたが、
返戻率はだいたい、112%。


はい、もちろん文句言いました~。(^_^;)


で、シンプル&スマートの井上さんに延々1時間説明を聞き、
超納得

1つの保険会社の保険屋さんだったらできないことなんです。
そして、大学生のお子さまを二人育てた井上さんだからこそ
できる、カスタム学資保険です。


すっごーい学資保険なんですけど、これ9月一杯で販売中止決定だそうでーす。
(あいおい生命のご担当者から聞きました)


他社には見られない返戻率なので、保険屋さんが儲からなさ過ぎて
行政から販売自粛のお達しなんて出るんですね。


長くなりましたが、子どもの将来のためにと考える
学資保険、お時間があったら9月4日(土)の
ママの口コミおすすめネットおおいたさんの企画
「緊急開催 学資保険で得する最後のチャンス教えます!」
参加してみてくださいね。

- 開催概要 -

日時: 9月4日(土)
時間:11:00~12:00
場所: 日本ハウジング㈱(府内町家)会議室
住所:大分市片島75-1 大分こども病院前
定員:10組(先着) お1人でも、ご夫婦、お友達とでもOKです。
参加費:無料

※駐車場の都合上、1申込み1台でお願いします。

お申込みは:nfo@oita-osusume.net

【学資保険診断の巻き】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました
学資保険診断に行ってきましたその2

【参考サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
株式会社 シンプル&スマートさんの詳細情報
(それぞれ該当のページが別ウィンドウで開きます)

会場の詳細は続きを読むを開いてくださいね。
  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 22:38Comments(0)おすすめネットおおいた

ハニートースト@380|KIHEI CAFE明野店

2010年09月02日

KIHEI CAFE(キヘイカフェ)明野店さんで
ハニートーストを食べてきました~。

ハニートースト|KIHEI CAFE明野店

KIHEI CAFEさんのハニートーストは
普通の食パンよりやや小ぶりサイズの物を使ってます~。

蜂蜜とアイスクリームがトーストにかけられてて
お皿にはチョコレートクリームとアーモンドスライスがたっぷり。


KIHEI CAFE明野店さんのtwitterに
写真付で紹介されてたのを見て思わず反応。(*^_^*)


パン屋さんなので、パンの美味しさを存分に味わえる
ハニートーストでした。
これで380円は安い~。今日はランチでいただきました。


1,100円のキヘイランチも結構なボリューム♪
でも、美味しいから女子の皆さまぺロリといっちゃってました。
パンのおかわりができるのが嬉しい~。

メインは、夏野菜とエビのトマトソースパスタ~☆
メインは10種類くらいから選べます。

夏野菜とエビのトマトソースパスタ|KIHEI CAFE明野店

デザートは、KIHEIロールとアイスクリーム☆
キヘイロールとアイスクリーム|KIHEI CAFE明野店


コーヒーも美味しいのでポイント高し。


ママともランチにおすすめです。
お土産には焼き立てパンも買えるし。


KIHEI CAFE明野店、店長さんのおすすめパンは
ピザだそうです~。

フランスパンの生地をピザ生地に使ってるので
生地の味が一味違いました。

ピザというか、平たいパンの上にピザの具がのってる感じかな。

ハニートーストは限定復活なのかな??
今度はママとも誘っておやつタイムに行こう~☆

【関連サイト】
twitter
KIHEI CAFE明野店さんのお得情報満載のtwitter
おすすめネットおおいたさんのtwitterもありますよ☆
(該当ページが別ウィンドウで開きます)

  続きを読む


Posted by 大分のらいむ at 15:19Comments(0)食べる

学資保険診断行ってきました その2

2010年09月02日

学資保険診断行ってきました。の続き~。
前回記事はこちら→ - 学資保険診断に行ってきました -

ママの口コミおすすめネットおおいた学資保険の話しバナー

前回の終わりとかぶりますが、
ソニー生命の学資保険の毎月の支払料はこちら。

ソニーの「5年ごと利差配当付学資保険」では

8歳の子が18歳になって、150万円もらえるために、
毎月11,895円保険料を支払います。

4歳の子が18歳になって、200万円もらえるために、
毎月10,280円保険料を支払います。



これだけ払って、18歳のときに返ってくるお金は
8歳の子どもが、支払った保険料の累計が1,427,400円に対して
1,500,000円返ってきます。
解約返戻率は、105.08%
72,600円得したー。\(^o^)/

4歳の子どもが、支払った保険料の累計が1,850,400円に対して
2,000,000円返ってきます。
解約返戻率は、108.08%
149,600円も得するんだ。\(^o^)/

契約者の親に万が一のことがあったら、亡くなって以降の保険金の支払いは免除。
これが保険のよいところー。

これには、ちょっとグッ・・ときましたよ。
銀行で積立もいいけど、こんな増えないしなぁ。

次は、今度の講座で紹介してくれる保険の内容を
思いっきり公開しまーす。
驚きの返戻率!乞うご期待?(^_^;)
続く。

【学資保険診断の巻き】
最強学資保険のはなし
学資保険診断に行ってきました

【参考サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
株式会社 シンプル&スマートさんの詳細情報
(それぞれ該当のページが別ウィンドウで開きます)

  


Posted by 大分のらいむ at 13:59Comments(0)おすすめネットおおいた

学資保険診断行ってきました

2010年09月02日

学資保険診断に行ってきました。
場所は、大分市下郡にあるシンプル&スマートさんです。

ママの口コミおすすめネットおおいた学資保険の話しバナー

昨日の記事「最強保険学資保険」の一応続き~。

学資保険って、子どもが大学受験するくらいに
まとまったお金が必要としたときに利用する保険。(という解釈)

銀行の定期や、国債もありだと思うけど、
学資保険になると、親に万が一のときの保証があったり、
保険によっては、銀行とかの満期で受け取る金額より上がったりします。


だけど、保険って入ったら最後。
私が払った保険で、生保の駅前ビルが建つんだきっと!


はい、保険に対しては超ネガティブな私。
だまされる感で満載です。

じゃあ、ということで保険屋さんが
満期返戻金(まんきへんれいきん)
(満期返戻金=保険をかけて戻ってくる金額)が
とーーーっても良いという
「ソニーの学資保険」との比較検討をしてくださいました。

ソニー生命の学資保険提案書

これですね。

保険の種類は「5年ごと利差配当付学資保険」。
この保険は、〈Ⅰ型〉〈Ⅱ型〉とありますが、〈Ⅱ型〉を選びました。


ちなみに、家の子は8歳と4歳。
学資保険を考えるのは遅いけどまだ間に合います。(^_^;)


ソニーの「5年ごと利差配当付学資保険」では

8歳の子が18歳になって、150万円もらえるために、
毎月11,895円保険料を支払います。

4歳の子が18歳になって、200万円もらえるために、
毎月10,280円保険料を支払います。


子ども手当が毎月13,000円でるので
この程度だと大丈夫かな。という感じ。

資料がぐちゃぐちゃになったので、またまた続きまーす。

【参考サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
株式会社 シンプル&スマートさんの詳細情報
(それぞれ該当のページが別ウィンドウで開きます)
  


Posted by 大分のらいむ at 11:03Comments(0)おすすめネットおおいた

最強学資保険のはなし

2010年09月01日

ママの口コミおすすめネットさんより情報いただきました。

ママの口コミおすすめネットおおいた学資保険の話しバナー

先日、おすすめネットおおいたさんの大人気イベント
ママの知恵袋講座にて、保険の特約についてのお話がありました。


おすすめネットおおいたでモニター記事よかったら見てくださいね。
https://www.oita-osusume.net/mreport/1376
(おすすめネットおおいたの該当ページが別ウィンドウで開きます)


講座の最後に、保険診断でもおなじみの井上さんより告知。
保険診断のシンプル&スマート井上さん

「9月一杯で販売自粛になる『学資保険』をベースに学資保険についてお話します」


学資保険ですかぁ。
確か、6月にも別府で学資保険のお話はあったはず。
1歳未満の子どもを持つママに大人気の講座でした。

別府の学資保険の講座のときは、保険の名前がサラっとでたんですよね。

あとは、個々の保険診断に入ってしまったので、
なんとなく、一番聞きたいところを突っ込んでなかったという印象。
出し惜しみ?とかちょっとだけかんぐっちゃったりして。(^_^;)


ところが!今回はちょっと違いました。


これ、講座のときにいただいた資料。
ママの知恵袋講座でいただいた資料


9月で販売中止になる学資保険の資料として
月々どれくら保険料を支払うのかのサンプル(合算表)なんです。


これこれ!これが一番欲しい情報~☆\(^o^)/


9月4日に行われる講座で、現時点で最強の学資保険について
井上さんがみっちり語ってくると思います。


実は、私あんまり・・・・・・気になったもので。
先日、下郡のシンプル&スマートさんに行って井上さんとお会いして
9月4日で紹介される保険の試算していただきました~。(*^_^*)


続く~。

【参考サイト】
ママの口コミおすすめネットおおいた
株式会社 シンプル&スマートさんの詳細情報
(それぞれ該当のページが別ウィンドウで開きます)
  


Posted by 大分のらいむ at 14:12Comments(0)おすすめネットおおいた

一周年♪

2010年09月01日

おおいたんShe*
今日、9月1日で一周年を迎えることができました。

おおいたんShe*開設一周年です

これも、見ていただける皆さんのおかげです。
ありがとうございます。

これからも楽しみながらブログを書いていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。(*^_^*)
  


Posted by 大分のらいむ at 10:55Comments(0)ごあいさつ