【 #大分 】JR大分駅ビルのはなしとか【かわるよ】
2012年09月15日
最近、と~っても興味を持って
ちょこちょこお出かけしてる
JR大分駅と大分のまちなか。
JR大分駅裏(南口)の立体駐車場は
1時間無料で車が停められるから
子どもたちを連れて気軽に
まちなかをお散歩できるようになって便利~。
▼大分駅南立体駐車場の入り口

ところでみなさんは、
大分駅ビルがOPENするのは
知ってる?
2015年3月に開業予定で、
今すごいピッチで工事が進められてるっぽい。
どんなお店が入るのか
今から楽しみ~♪
大分駅前も絶賛工事中で、
見慣れたお店が閉店後あっという間に
さら地になってたりしてちょっとさみしかったり。
あ、駅裏に忘れちゃいけないのが
来年の7月OPEN予定の
▼ホルトホール

ホルトホールには、子育てサロンもできるらしくて
子どもルームが隣にできたり
インターネット接続のPCも設置予定だとか。
大分駅周辺がにぎわう予感?
あ、そだそだ。
ちょこちょこお出かけしてる
JR大分駅と大分のまちなか。
JR大分駅裏(南口)の立体駐車場は
1時間無料で車が停められるから
子どもたちを連れて気軽に
まちなかをお散歩できるようになって便利~。
▼大分駅南立体駐車場の入り口

ところでみなさんは、
大分駅ビルがOPENするのは
知ってる?
2015年3月に開業予定で、
今すごいピッチで工事が進められてるっぽい。
どんなお店が入るのか
今から楽しみ~♪
大分駅前も絶賛工事中で、
見慣れたお店が閉店後あっという間に
さら地になってたりしてちょっとさみしかったり。
あ、駅裏に忘れちゃいけないのが
来年の7月OPEN予定の
▼ホルトホール

ホルトホールには、子育てサロンもできるらしくて
子どもルームが隣にできたり
インターネット接続のPCも設置予定だとか。
大分駅周辺がにぎわう予感?
あ、そだそだ。
みなさんは、JR大分駅も含めて
大分のまちなかが劇的にかわる
予定があるのはご存じですか?
かっこいー名前もついてます。
「大分都心南北軸整備事業」☆
JR大分駅を中心に、南北(駅裏と表)を
より住みやすく快適なまちなかにしよ~って
今、たくさんの大分に住んでる人が集まって、
「こんな風にしたら、まちなかにぎわうんじゃない?」
みたいなアイデアを出し合ってるんです。
実際、ここ何年か大分のまちなかに
買い物に行ったのって、数えるほど。
子連れだと、車でぴゅーっと
わったんとかパークプレイスに行って
買い物と遊びと両方済ませちゃう感じ。
みんなが思う、大分のまちなかって
これでいい?このままでいい?
まちなかには、
魅力的なお店もたくさんあるけど、
子連れだとゆっくりお店の中見られない
歩道がないから、子どもと歩くのって
結構気遣っちゃう。
ベビーカー&上の子手を引いてとか
超~無理、段差も多いしー。
以前ママたちと集まって
まちなかについて話したときの会話。
そだ。
大分のまちなかこんな風になったらどう?
みたいな提案の図もあったから
よかったら見てみてくださいね♪
大分都心南北軸整備事業ポータルサイト
⇒ http://www.oita-nanboku.com/
あと、私がママたちとまちなかについて話したときのこと
ちょっとだけ発表させていただいた会のまとめ。
「第6回大分都心南北軸整備に関する意見交換会」
⇒ http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1335162162611/index.html
大分県内各地の人たちが、
大分のまちなかこんな風にかわるといいねーって
プレゼントした会とかもあったんですよ。
「子育て中のママたちの「まちづくり」に対する気持ち」 [PDF]
みんな駅ビルができるのは知ってても
まちなかが変わるのは知らないみたい。
これからは、大分に他県からお友だちがきても
大分市内案内できる場所とか食べ物屋さんとか
増えるといいなぁ~。
もちろん、住んでる私たちも
安心して安全に楽しく生活できるまちになるといいかな。
大分のまちなかが劇的にかわる
予定があるのはご存じですか?
かっこいー名前もついてます。
「大分都心南北軸整備事業」☆
JR大分駅を中心に、南北(駅裏と表)を
より住みやすく快適なまちなかにしよ~って
今、たくさんの大分に住んでる人が集まって、
「こんな風にしたら、まちなかにぎわうんじゃない?」
みたいなアイデアを出し合ってるんです。
実際、ここ何年か大分のまちなかに
買い物に行ったのって、数えるほど。
子連れだと、車でぴゅーっと
わったんとかパークプレイスに行って
買い物と遊びと両方済ませちゃう感じ。
みんなが思う、大分のまちなかって
これでいい?このままでいい?
まちなかには、
魅力的なお店もたくさんあるけど、
子連れだとゆっくりお店の中見られない
歩道がないから、子どもと歩くのって
結構気遣っちゃう。
ベビーカー&上の子手を引いてとか
超~無理、段差も多いしー。
以前ママたちと集まって
まちなかについて話したときの会話。
そだ。
大分のまちなかこんな風になったらどう?
みたいな提案の図もあったから
よかったら見てみてくださいね♪
大分都心南北軸整備事業ポータルサイト
⇒ http://www.oita-nanboku.com/
あと、私がママたちとまちなかについて話したときのこと
ちょっとだけ発表させていただいた会のまとめ。
「第6回大分都心南北軸整備に関する意見交換会」
⇒ http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1335162162611/index.html
大分県内各地の人たちが、
大分のまちなかこんな風にかわるといいねーって
プレゼントした会とかもあったんですよ。
「子育て中のママたちの「まちづくり」に対する気持ち」 [PDF]
みんな駅ビルができるのは知ってても
まちなかが変わるのは知らないみたい。
これからは、大分に他県からお友だちがきても
大分市内案内できる場所とか食べ物屋さんとか
増えるといいなぁ~。
もちろん、住んでる私たちも
安心して安全に楽しく生活できるまちになるといいかな。
平成24年度県政モニター募集中| #大分 #oita
犬を飼うことを考えてみた| #大分 #oita
新大分県立美術館の話し| #大分 #oita
田ノ浦ビワの樹オーナー募集| #大分 #oita
パパ育児応援ブック|大分 #oita
牛乳パックがベルマークに!
犬を飼うことを考えてみた| #大分 #oita
新大分県立美術館の話し| #大分 #oita
田ノ浦ビワの樹オーナー募集| #大分 #oita
パパ育児応援ブック|大分 #oita
牛乳パックがベルマークに!
Posted by 大分のらいむ at 03:23│Comments(0)
│暮らす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。