スイミングその1
2010年04月11日
スイミングを始めました。

スイミング初心者もいいところです。
水の中に顔をつけたくない人です。
どうしてスイミングかというと、今年度のテーマが
「子どもを守れる大人になること」で
泳げることも大事かなぁ~と思いました。(^-^)ゞ
前置きはさておいて、
せっかくイケメンコーチが
手とり足とり教えてくださるんですけど、
水の中に入るとテンパっちゃうので
メモがてら残しておきたいと思います。
かなりの初心者っぷりなので、突っ込みは心の中でお願いします。
◆◇スイミング第一回目◇◆
1.顔を水の中に浸ける
●口で息を吸って、水中では鼻から息を吐く
●鼻で息を吐ききる
●水から上がるとき「パ!」口で息が吸いやすくなる
2.バタ足の練習
●膝は曲げないように
●足首は柔らかく
●太腿から動かす
3.けのび
●鼻から息吐くのを忘れないように
●アゴを少し引き気味
4.けのび・バタ足
●アゴを引くのを意識する
(アゴを上げると頭が上がって足が下がる)
●太腿から動かす
【今日の成果】
バタ足、息継ぎなしで7m。
鼻痛すぎ。(×o×)水中では常時パニック状態。
子どもを守れる大人には程遠いです。
少人数で、皆さん「うまいわ」「上手に泳げてるわ」と
励ましてくださるのでホントありがたかったです。(^-^)ゞ
泳げるようになると楽しいだろうなぁ。

スイミング初心者もいいところです。
水の中に顔をつけたくない人です。
どうしてスイミングかというと、今年度のテーマが
「子どもを守れる大人になること」で
泳げることも大事かなぁ~と思いました。(^-^)ゞ
前置きはさておいて、
せっかく
手とり足とり教えてくださるんですけど、
水の中に入るとテンパっちゃうので
メモがてら残しておきたいと思います。
かなりの初心者っぷりなので、突っ込みは心の中でお願いします。
◆◇スイミング第一回目◇◆
1.顔を水の中に浸ける
●口で息を吸って、水中では鼻から息を吐く
●鼻で息を吐ききる
●水から上がるとき「パ!」口で息が吸いやすくなる
2.バタ足の練習
●膝は曲げないように
●足首は柔らかく
●太腿から動かす
3.けのび
●鼻から息吐くのを忘れないように
●アゴを少し引き気味
4.けのび・バタ足
●アゴを引くのを意識する
(アゴを上げると頭が上がって足が下がる)
●太腿から動かす
【今日の成果】
バタ足、息継ぎなしで7m。
鼻痛すぎ。(×o×)水中では常時パニック状態。
子どもを守れる大人には程遠いです。
少人数で、皆さん「うまいわ」「上手に泳げてるわ」と
励ましてくださるのでホントありがたかったです。(^-^)ゞ
泳げるようになると楽しいだろうなぁ。
Posted by 大分のらいむ at 23:11│Comments(0)
│スイミング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。