普通救命講習|大分市消防局

2010年05月30日

大分市消防局では、毎月9日・19日・29日の
9のつく日に普通救命講習を実施しています。


小学校とかでも、毎年年1回くらい
救急救命講習会みたいなのがありますよね。
私も昨年、初めて小学校で参加させていただきました。(^-^)ゞ

救急救命用、キューマスク


写真は、講習会のときにいただいた人工呼吸をするための道具です。
キューマスクって名前なのかな。


救急救命講習は、心肺蘇生法とかAEDの使用方法などなど
参加者の皆さんと一緒に、上半身ダミーさんを囲んで

「あなたは、救急車を!」
「あなたは、AEDを!」とか

役割分担してシミュレートするんですよね。


今年も学校も保育園も、講習会があるのですが
一足早く、消防局で受けてみようと応募してみました。


9のつく日が土・日や祝日のときは次の平日になります。
なので、29日(土)開催分が31日(月)。


明日行ってきます。o(^-^)o


みっちり3時間。


あんまり、あわあわしているのもなぁ~・・恥ずかしいなぁ~・・と思って
ネットを検索していると、こんな記事を発見。


《 心肺蘇生:胸押し続けて 人工呼吸しなくても効果…京大 》

毎日新聞さんの該当記事を一部引用します。

心肺蘇生には人工呼吸より、とにかく胸を押し続けて--。
従来の救命措置の“常識”を覆す簡単な手法の普及に
京都大の石見拓(いわみたく)助教(救急医学)らが取り組んでいる。
「救命措置法の普及の壁を破る手法」として海外での評価も高く、
今年秋には国際指針となる見込みという。


引用お終い。


忘れる上に、日々進化?というか、現在の「常識」が
日々変化していきます。


置いていかれないようにですねっ。(^-^)ゞ


ひとまず、明日の朝慌てないように。洗濯しておこうかな。




同じカテゴリー(暮らす)の記事画像
【 #大分 】JR大分駅ビルのはなしとか【かわるよ】
平成24年度県政モニター募集中| #大分 #oita
犬を飼うことを考えてみた| #大分 #oita
新大分県立美術館の話し| #大分 #oita
田ノ浦ビワの樹オーナー募集| #大分 #oita
パパ育児応援ブック|大分  #oita
同じカテゴリー(暮らす)の記事
 【 #大分 】JR大分駅ビルのはなしとか【かわるよ】 (2012-09-15 03:23)
 平成24年度県政モニター募集中| #大分 #oita (2012-02-10 22:59)
 犬を飼うことを考えてみた| #大分 #oita (2012-02-08 00:05)
 新大分県立美術館の話し| #大分 #oita (2012-02-03 23:49)
 田ノ浦ビワの樹オーナー募集| #大分 #oita (2012-01-04 23:58)
 パパ育児応援ブック|大分 #oita (2011-10-19 23:45)

Posted by 大分のらいむ at 23:05│Comments(0)暮らす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。