元祖深瀬屋(とろろとお蕎麦)|深耶馬渓
2010年10月12日
耶馬渓散策に10月の連休に行ってきました。(*^_^*)
紅葉の時期には少し早いけど、
耶馬渓独特の奇岩と広葉樹林、
せせらぎのある風景を堪能。
深耶馬渓散策の記事は1つ前に書きました。
秋の耶馬渓散策|大分県中津市
散策の楽しみは美味しいご飯。(*^_^*)

掘りたて自然薯(じねんじょ天然の山芋)や原木椎茸が
あちらこちらにゴロゴロ。


新そばの時期には少し早いけど、
やっぱり耶馬渓の蕎麦は食べとかなくちゃ。
と選んだ先は、散策道目の前の
元祖深瀬屋(がんそふかせや)さんです。

県道28号線沿いで、川方向に窓があるので
耶馬渓の紅葉を見ながら食事ができるポイントかも。(*^_^*)
耶馬渓の山道を散策して、
10月中旬とはいえ、気温も25度
日差しが厳しかったので、
家族全員冷たい蕎麦を注文。
一番最初のお蕎麦は
おろし山かけそば@945、大根おろしととろろがたっぷり。
夫は、ざるとろそば@840、つゆにとろろが落としてあります。

子どもたちはざるそば@630。

食事の前に、お漬物と刺身こんにゃく
耶馬渓の名物、椎茸のからし漬がサービス。
しいたけのからし漬け甘旨でツーン。美味しい。

おそばは、白っぽい麺で細めの短め。
つゆは、しょう油がしっかりたった
カキンとした味付けでした。
これは、とろろと合わせる前提の味付けなのかな?
座敷にゆっくり座らせていただいて
のんびり食事して散策の疲れを癒し~。
お腹も満たし~。(*^_^*)
ご馳走さまでした。
【関連サイト】
やばけい四季ガイド遊ぼ!耶馬渓
(該当ページが別ウィンドウで開きます)
元祖深瀬屋さんの詳細は続きを読むに載せました。
紅葉の時期には少し早いけど、
耶馬渓独特の奇岩と広葉樹林、
せせらぎのある風景を堪能。
深耶馬渓散策の記事は1つ前に書きました。
秋の耶馬渓散策|大分県中津市
散策の楽しみは美味しいご飯。(*^_^*)

掘りたて自然薯(じねんじょ天然の山芋)や原木椎茸が
あちらこちらにゴロゴロ。


新そばの時期には少し早いけど、
やっぱり耶馬渓の蕎麦は食べとかなくちゃ。
と選んだ先は、散策道目の前の
元祖深瀬屋(がんそふかせや)さんです。

県道28号線沿いで、川方向に窓があるので
耶馬渓の紅葉を見ながら食事ができるポイントかも。(*^_^*)
耶馬渓の山道を散策して、
10月中旬とはいえ、気温も25度
日差しが厳しかったので、
家族全員冷たい蕎麦を注文。
一番最初のお蕎麦は
おろし山かけそば@945、大根おろしととろろがたっぷり。
夫は、ざるとろそば@840、つゆにとろろが落としてあります。

子どもたちはざるそば@630。

食事の前に、お漬物と刺身こんにゃく
耶馬渓の名物、椎茸のからし漬がサービス。
しいたけのからし漬け甘旨でツーン。美味しい。

おそばは、白っぽい麺で細めの短め。
つゆは、しょう油がしっかりたった
カキンとした味付けでした。
これは、とろろと合わせる前提の味付けなのかな?
座敷にゆっくり座らせていただいて
のんびり食事して散策の疲れを癒し~。
お腹も満たし~。(*^_^*)
ご馳走さまでした。
【関連サイト】
やばけい四季ガイド遊ぼ!耶馬渓
(該当ページが別ウィンドウで開きます)
元祖深瀬屋さんの詳細は続きを読むに載せました。
◆元祖 深瀬屋◆
住所:中津市耶馬溪町深耶馬渓3177-2
電話:0979-55-2029
営業:9:00~18:00
定休日:不定
駐車場は、公共駐車場(無料)を利用しました。
元祖深瀬屋さん周辺地図はこちら
元祖深瀬屋本店さんというのもあります~。
次は本店かな。(*^_^*)
さいき海の市場まる「大きなネタのお寿司」| #佐伯 市
くまモンの中華まん #oita
お気軽健康食堂『すり~む』| #大分 のランチ
チキンタツタ わさびタルタル|マクドナルド
オーガニックトマトの美味しいパスタ| #oita #大分
美味しい餃子|大野食品 #大分 #oita
くまモンの中華まん #oita
お気軽健康食堂『すり~む』| #大分 のランチ
チキンタツタ わさびタルタル|マクドナルド
オーガニックトマトの美味しいパスタ| #oita #大分
美味しい餃子|大野食品 #大分 #oita
Posted by 大分のらいむ at 11:08│Comments(0)
│食べる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。