ふたご座流星群 2009_12_13
2009年12月07日
おおいたんShe管理人、大分のらいむです。
12月の恒例といえば、ふたござ流星群。v(*'-^*)
ふたござ流星群の2009年情報がネット上でも出揃いはじめました。
流星群のときは、子どもたちに着込ませて
夜の外にこっそりと出てみます。

簡単な絵を描いてみました~。(゚ー゚;A
な、ない方がいいですか?
東を向きま~す。
お日様が昇る方ですね。
だいたいでいいですよ~。
こだわりたい人は、
北東から日没後ふたご座は上り始めます。
この絵の時間は、ちょっとだけアゴをあげる感じ?
大人で4~5センチくらい見上げる程度です。
午前2時頃、ふたご座は空のてっぺん(天頂)へ移動します。
ふたご座流星群の見頃は
13日夜中から14日の明け方にかけてと、
14日午後10時から15日の深夜と15日午前3時頃。
月明かりがないので、観測しやすいですよ。
大分でも、ふたご座流星群を見るイベントが開催されます。
12月14日(月)
★ふたご座流星群をみよう!★
場所 : 関崎海星館2階ベランダ(大分佐賀関)
時間 : 19:00~22:00
参加料: 入館料が必要(大人400円、高校生200円、中学生以下は無料)
参加についての予約は不要です。
※雨天の場合は中止です。
※暖かい洋服でお越しください。
[参考HP]
国立天文台の12月の天文現象のページ
関崎海星館(大分佐賀関)
12月の恒例といえば、ふたござ流星群。v(*'-^*)
ふたござ流星群の2009年情報がネット上でも出揃いはじめました。
流星群のときは、子どもたちに着込ませて
夜の外にこっそりと出てみます。

簡単な絵を描いてみました~。(゚ー゚;A
な、ない方がいいですか?
東を向きま~す。
お日様が昇る方ですね。
だいたいでいいですよ~。
こだわりたい人は、
北東から日没後ふたご座は上り始めます。
この絵の時間は、ちょっとだけアゴをあげる感じ?
大人で4~5センチくらい見上げる程度です。
午前2時頃、ふたご座は空のてっぺん(天頂)へ移動します。
ふたご座流星群の見頃は
13日夜中から14日の明け方にかけてと、
14日午後10時から15日の深夜と15日午前3時頃。
月明かりがないので、観測しやすいですよ。
大分でも、ふたご座流星群を見るイベントが開催されます。
12月14日(月)

場所 : 関崎海星館2階ベランダ(大分佐賀関)
時間 : 19:00~22:00
参加料: 入館料が必要(大人400円、高校生200円、中学生以下は無料)
参加についての予約は不要です。
※雨天の場合は中止です。
※暖かい洋服でお越しください。
[参考HP]
国立天文台の12月の天文現象のページ
関崎海星館(大分佐賀関)
Posted by 大分のらいむ at 14:04│Comments(0)
│お役立ち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。