エコ湯たんぽ
2009年12月21日
おおいたんShe、管理人大分のらいむです。

先週末から、一気に冬モード突入ですね。
寒くなったと同時に熱発な下の子用に
エコな湯たんぽを準備してあげました。
これ、ママ友に教えたら感激してもらえたので
ブログにも載せてみようかなぁ~なんて。
写真撮ってみました。
☆エコ湯たんぽの作り方☆
準備するもの
☆ペットボトル(900mlサイズ)野菜ジュースやアイスコーヒーのサイズ
☆フリースの靴下(一足分)100円ショップで購入

お湯を沸かします。
ペットボトルにお湯を注ぎます。(熱湯注意!!)
※ペットボトルの種類によっては、熱湯で縮むものもあります。
シンクなど、万が一の場合熱湯がかからない場所で注いでください。
しっかりフタをしめて、フリースのソックスを
片足分は、上からペットボトルにかぶせます。
もう片方を、下からペットボトルにかぶせます。
ゴムなどで、口をしばります。

で、出来上がり。
フリースの靴下を上からと下からペットボトルにかぶせるのは
靴下からでちゃったときに、同じ方向からかぶせると全部脱げて
熱いペットボトルでヤケドする可能性もあるからです。
このペットボトルのエコ湯たんぽ、適温が10時間位かな?
寝相の悪い子どもでも、具合の悪いときは
この湯たんぽを軸にしてクルクルまわってるくらい
無意識でもお気に入りな物なんですよ~。
朝は湯たんぽのお湯で顔も洗えるし。
湯たんぽ、以前はレンジでチンするタイプを使ってたけど
2年で穴が開いてしまったので、(使い込み過ぎ?)
それからはペットボトルを愛用な我が家。
寝る前にぽいっと布団に放り込んで、
ぬくぬくになってからお休みなさい。
[今日UPした記事]
「子どものなぜ?」


先週末から、一気に冬モード突入ですね。

寒くなったと同時に熱発な下の子用に
エコな湯たんぽを準備してあげました。
これ、ママ友に教えたら感激してもらえたので
ブログにも載せてみようかなぁ~なんて。

写真撮ってみました。
☆エコ湯たんぽの作り方☆
準備するもの
☆ペットボトル(900mlサイズ)野菜ジュースやアイスコーヒーのサイズ
☆フリースの靴下(一足分)100円ショップで購入
お湯を沸かします。
ペットボトルにお湯を注ぎます。(熱湯注意!!)
※ペットボトルの種類によっては、熱湯で縮むものもあります。
シンクなど、万が一の場合熱湯がかからない場所で注いでください。
しっかりフタをしめて、フリースのソックスを
片足分は、上からペットボトルにかぶせます。
もう片方を、下からペットボトルにかぶせます。
ゴムなどで、口をしばります。
で、出来上がり。
フリースの靴下を上からと下からペットボトルにかぶせるのは
靴下からでちゃったときに、同じ方向からかぶせると全部脱げて
熱いペットボトルでヤケドする可能性もあるからです。
このペットボトルのエコ湯たんぽ、適温が10時間位かな?
寝相の悪い子どもでも、具合の悪いときは
この湯たんぽを軸にしてクルクルまわってるくらい
無意識でもお気に入りな物なんですよ~。
朝は湯たんぽのお湯で顔も洗えるし。
湯たんぽ、以前はレンジでチンするタイプを使ってたけど
2年で穴が開いてしまったので、(使い込み過ぎ?)
それからはペットボトルを愛用な我が家。
寝る前にぽいっと布団に放り込んで、
ぬくぬくになってからお休みなさい。
[今日UPした記事]
「子どものなぜ?」
Posted by 大分のらいむ at 21:20│Comments(0)
│お役立ち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。