運動会のお弁当
2011年10月08日
今年2度目の運動会。
先週は、上の子、今日は下の子。
上の子は、広報部で写真を300枚オーバーで撮影。
なのに、お弁当写真撮り忘れちゃった。(^_^;)
運動会は子どもの成長と、感動と、
会場全体が一緒になって「わー」ってなる雰囲気が大好き。
組体操で、一人違うポーズしてた娘の
真剣なまなざしが可愛くてキュンとしました。
▼今日のお弁当はこんな感じ。

手前、右手の一の重
●ナポリタンスパゲティー
●ソーセージと卵焼き
●豚肉の野菜巻き
●塩ゆでエビとアスパラ
手前、左手の二の重
●ちくわきゅうりとミニカラートマトときゅうり
●ポテトとおからのサラダ
●フルーツ盛り盛り
奥、三の重
●しゃけと昆布のおにぎり
差し入れで、唐揚げといなり。
ありがとう~、とても美味しかった。
前日に、まさかの手の捻挫で(-_-;)
上の子がお弁当箱に盛るのを担当。
自分で詰めると
苦手な物をよけちゃうけど、それも面白かった。
夫と娘はおにぎり担当。
家族で作るのも楽しいな。
サバけない母で申し訳ないなーと思いつつ。
頼もしい家族だなーと嬉しくもあります。(*^_^*)
昨年は、上の子の運動会のお弁当は
⇒ 運動会行ってきました&お弁当お披露目☆
かけっこ、昨年は4番、今年は3番でした。
ダンスは、あ、これが彼の持ってるリズム感とわかりました。
下の子は、お天気で午前中でおしまいだったんだー。
⇒ 運動会行ってきました&お弁当お披露目☆その2
水たまりのできた園庭でのかけっこ、
思いがけず負けちゃったのかな、先生に八つ当たりしてたっけ。
10月は運動会、遠足とお弁当が多いなぁ。
美味しく食べてくれる姿を想像して、早起き頑張ろう。(*^_^*)
【ピックアップ】
ママとベビーにご褒美企画
リノベーションという選択
絵本の読み聞かせレポ|ぱぱトーク
アンベール栗使用モンブラン
ハロウィン用手作りペーパーバッグ
こびとづかん(注:きもかわ系)
先週は、上の子、今日は下の子。
上の子は、広報部で写真を300枚オーバーで撮影。
なのに、お弁当写真撮り忘れちゃった。(^_^;)
運動会は子どもの成長と、感動と、
会場全体が一緒になって「わー」ってなる雰囲気が大好き。
組体操で、一人違うポーズしてた娘の
真剣なまなざしが可愛くてキュンとしました。
▼今日のお弁当はこんな感じ。

手前、右手の一の重
●ナポリタンスパゲティー
●ソーセージと卵焼き
●豚肉の野菜巻き
●塩ゆでエビとアスパラ
手前、左手の二の重
●ちくわきゅうりとミニカラートマトときゅうり
●ポテトとおからのサラダ
●フルーツ盛り盛り
奥、三の重
●しゃけと昆布のおにぎり
差し入れで、唐揚げといなり。
ありがとう~、とても美味しかった。
前日に、まさかの手の捻挫で(-_-;)
上の子がお弁当箱に盛るのを担当。
自分で詰めると
苦手な物をよけちゃうけど、それも面白かった。
夫と娘はおにぎり担当。
家族で作るのも楽しいな。
サバけない母で申し訳ないなーと思いつつ。
頼もしい家族だなーと嬉しくもあります。(*^_^*)
昨年は、上の子の運動会のお弁当は
⇒ 運動会行ってきました&お弁当お披露目☆
かけっこ、昨年は4番、今年は3番でした。
ダンスは、あ、これが彼の持ってるリズム感とわかりました。
下の子は、お天気で午前中でおしまいだったんだー。
⇒ 運動会行ってきました&お弁当お披露目☆その2
水たまりのできた園庭でのかけっこ、
思いがけず負けちゃったのかな、先生に八つ当たりしてたっけ。
10月は運動会、遠足とお弁当が多いなぁ。
美味しく食べてくれる姿を想像して、早起き頑張ろう。(*^_^*)
【ピックアップ】
ママとベビーにご褒美企画
リノベーションという選択
絵本の読み聞かせレポ|ぱぱトーク
アンベール栗使用モンブラン
ハロウィン用手作りペーパーバッグ
こびとづかん(注:きもかわ系)
Posted by 大分のらいむ at 22:04│Comments(0)
│子どもたち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。